Gin

リハビリ専門病院の療養期に6年在籍。 理学療法士・がんリハビリテーション研修済み、認知…

Gin

リハビリ専門病院の療養期に6年在籍。 理学療法士・がんリハビリテーション研修済み、認知神経リハビリテーションベーシックコース受講済み。 猫とアニメとゲームが好き。

最近の記事

療養期リハビリでの目標設定

しっかりとした記事を書こうと悩んでいたら1か月も経ってしまいました、、、 少しでも経験を伝えるために、内容が薄くても継続して投稿できるように努力しようと思います。 今回は目標設定について話してみたいと思います。 療養期では患者様の問題点が多く、介入以前に目標設定に難渋することが多いかと思います。 僕も療養期志望で入職したものの、最初は重度意識障害の患者様を前にしたとき、具体的な目標を立てることができませんでした。 なので僕なりに療養期での経験からまとめてみたいと思います。具

    • 重症患者(療養期)に対するリハビリ

      自己紹介 はじめまして。 私はリハビリ専門病院に理学療法士として従事し、療養期に6年ほど在籍していました。 療養期では重度意識障害の方や、がんや難病(パーキンソン病や筋ジス、ALSなど)の方が多く、リハビリに難渋することが多々ありました。 それでも、僅かな覚醒の向上や離床機会の確保などの目標を立てながらリハビリ介入を行っていました。 その時に困ったのが、ネットや文献などで調べても重症患者に対するリハビリの情報がほとんど出てこないことです。 もしあったとしても、関節拘縮や褥瘡を

    療養期リハビリでの目標設定