見出し画像

【peep】

peepという単語は知っていますか?この単語は”覗き見する”という意味で、かの有名な映画:タイタニックのあのシーンの前のフレーズでも聴くことができます。

Keep your eyes close, Don't peep.

映画史に残る印象的なシーンですよね。加えて"Peeping Tom"”覗き見嗜好のある男”という意味で、これはチョコレートの「ゴディバ」に由来しています。
以下、GODIVAホームページより引用:

勇気と深い愛。「レディ・ゴディバ」
領主レオフリック伯爵とその美しい妻レディ・ゴディバの伝説は、1043年、英国の小さな町コベントリーで生まれました。レオフリック伯爵は、コベントリーの領主に任命され、この小さな町を豊かで文化的な都市へ発展させようと決意しました。

大変信心深かったレオフリック伯爵とレディ・ゴディバは、初めに大修道院を建設しました。修道院はさまざまな宗教的、社会的活動の中心となり、この成功により伯爵の野心はますます燃え上がり、次々と公共の建物を建てては、領民から取る税を増やします。あらゆるものを課税の対象とし、肥料にまで税金をかけ、領民は重税に苦しみます。

心優しいレディ・ゴディバは、貧しい領民にさらに重税を課すことがどんなに苦しいことか、伯爵に税を引き下げるよう願い出ました。伯爵は断りましたが、彼女は何度も訴えます。ついに議論に疲れた伯爵は、彼女に告げます。「もしおまえが一糸まとわぬ姿で馬に乗り、コベントリーの町中を廻れたなら、その時は税を引き下げて建設計画を取り止めよう。」

翌朝、彼女は一糸まとわぬ姿で町を廻りました。領民たちはそんな彼女の姿を見ないように、窓を閉ざし敬意を表しました。そして伯爵は約束を守り、ついに税は引き下げられました。

そして、この時たった一人、 トムという名の男の子がゴディバ夫人の裸を覗き見。そこから派生して ”Peeping Tom=覗き魔”って事になったらしいです。

さらに、以降は完全に蛇足ですが、イギリス伝説的ロックバンド「QUEEN」の「Don’t Stop Me Now」に

I'm a racing car passing by Like Lady Godiva

という歌詞がありますが、これはゴディバの由来を知っていれば、ゴディバ夫人のように通り過ぎてやるという咀嚼しがいのあるユーモアあふれる言い回しですよね。

ちなみに映画:ショーン・オブ・ザ・デット内でQUEENは殺されますが

Kill the queen !!

はイディオムでもなんでもないので、お気をつけください。
面白い映画なので是非!!!

verb
UK /piːp/ US /piːp/

to secretly look at something for a short time, usually through a hole:

I saw her peeping through the curtains/into the room.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?