偽性Gitelman症候群のメモ

緩下剤や利尿薬の常用によって、Gitelman症候群に類似する病態が起こり、低K血症を来たす病態。やせ型、女性に多い。
長期間低Kにさらされると原因を取り除いてもすぐに改善せず病態が長期化することや、腎機能悪化を来たしうるので長期予後に注意が必要なことを学んだ。
また、緩下剤を中止して便秘で困るケースには、ポリエチレングリコールが電解質に影響を与えにくい可能性があることも学んだ。

<疑問>

酸化Mgの常用でも、偽性Gitelman症候群を来たせば血清Mgは低下するか?

参考:医学のあゆみ 2024年5月号

#臨床
#低K血症
#偽性Gitelman症候群

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?