見出し画像

Threadsなう

こんにちは、夜枕ギリーです。今日は作業が詰まっているというのにmeta社による黒船SNS、『Threads(スレッズ)』が公開されたので遊んでいたら午前中が終わりました。

私のアカウントです。まだ埋め込みもできない。
https://www.threads.net/@gillie_yomakura

なので今日の日記はここまでのSNS移住に関する心境の変化や、2時間ほどThreadsを触ってみて感じたことなどをお伝えして日記を書き遂げたことにしたいと思います。



ご存じTwitterの暴走が止まらないがために、ユーザの間では日々SNSの移住先《フロンティア》を探す機運が高まっています。《スラム》《ドブ川》などとも呼ばれます。ここまではMisskeyやBlueSkyがその候補として挙げられていましたが、ここにきてThreadsというものが急浮上しました。

あくまで個人的な印象ですが、今日まで候補に挙がっていた移住先は個人が貯金を崩して運営していたり、すぐにサーバーがパンクしたり、そもそも招待制だったりと、コンセプトには好感が持てても大型船Twitter号の乗客を受け入れられるのか不安ありました。

そこにFaceBookやInstgramを擁するmeta社というド級の船がやってきたので、SNSなんてせーので乗り換えないとあんまり意味がないし、タイミング的にもここしかないんじゃないか?ということで、今までより積極的に試しているという感じです。長い物には巻かれろ。

あとあんまり分かっていませんが、分散型SNSになるそうなので、将来的にはThreadsだろうがMisskeyだろうがMastodonだろうが、互いに連携して自分のメイン活動場所に関係なく他SNSの投稿も見れるようになるらしい? なので、その場所としてひとつくらいは今から使い慣れておきたいという目的もあります。

ぶっちゃけTwitterにはめちゃくちゃ思い入れがあるし、まともに使えるようになってくれたら何も問題はないし、心からそうなって欲しいと思います。ただこの移住騒動はここ1年とかの話ではなく、もう7年も8年も前からTwitterの暴政に付き合ってきました。私には「次」を考える時間が十分すぎたのかもしれません。



というわけで実際に使ってみての感想です。

・ブラウザから利用できない
痛すぎる。ネットをほとんどパソコンから見てる身としてはあまりにも厳しい。ただ公開が前倒しされていたり、Instagramも途中からブラウザ版が用意されたので、今後対応されることを願っています。

・見やすい、使いやすい
かなりシンプルで直感的。一部機能が不足している感じはあるけど、基本的にTwitterと同じように使えます。今のところ好印象ですが、良くも悪くもゴテゴテと機能は増えていくんじゃないでしょうか。

・ログインがInstagramアカウント経由のみ(たぶん)
meta社のSNSはアドレス帳からの通知で身バレするなどの事故が相次いだという話を聞くので、スマホでInstagramやFaceBookを実名運用している人は不安が大きいかも。私はInstagramはブラウザからアカウントを作って個人情報は切り離したのであんま心配してないです。

・メインTLの構築はどうなる?
今のところTwitterの「おすすめ」にあたるTLしか無いようです。アカウントを作った直後だとmeta社おすすめの生身の人間がズラズラ流れてきたのでウワーッ!ってなりました。しかしフォローを増やすにつれフォローした人とその関連アカウント比率がどんどん増えてきたので、数百人フォローしたら使い物になってくるかもしれません。フォローのみ&時系列は実装して欲しいなぁ……。

・クリエイターや表現はどうなる
これも厳しそうな気がする。meta社がエロ系に厳しいので、絵描きの人はTwitterより活動が制限されそうな気がします。私自身Twitterでイラストレーターを多くフォローしているし、オタクSNSにとっても絵描きは重要な存在なのでここも不安が大きい。しかしまだ実例を見ていないので何とも言えませんね。フォロワーが早速ドラゴン素股のイラストを投稿していたので動向を見守りたいと思います。


Threadsが次のSNSとして台頭するのか、Twitterが信頼を取り戻すのか……。いや信頼を取り戻すのは無理だな……何やかんや不自由を受け入れ文句を言いながらTwitterに残るのか……。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?