見出し画像

YouTubeに動画を投稿してみて。

先日、全日本吹奏楽コンクール課題曲のトイズ・パレードとエールマーチのコントラバスパートの動画をYouTubeに投稿しました。

何故動画をとったかといいますと、昨年支部大会へ足を運ぶ機会がありマーチの演奏がとても多く、そしてまた弓順が逆になっていつ団体も思っていたより多く気になったからです。

なんか長くなってしまいましたが結局言いたいことは

吹コンでみかけたマーチの弓順のセオリーを知らずに一夏頑張ってしまう楽器の後輩達を、古の先輩としてなにかできることはないか?

と思ったこと。

YouTubeはプライベートな時間にしてるので、普通に楽しみたい!

質問や疑問は人それぞれだから無責任なことしたくない。可能なら面と向かってつたえたい!なので本気でどうにかしたいならレッスンで!依頼超待ってます😂

と言うことです。

そもそもの動画撮った動機。

プロや審査員:その弓順…しっかり勉強してきてないな?

何故逆転すると気になるかというと、弓順、ボウイングは曲の表現にダイレクトに影響しますし、ちょっとでも弦楽器知ってる人なら見た目からおかしいのがわかってしまうのです。指揮者、今間違えたな!と同じかそれ以上派手にバレてます。

そしてこれはレッスンが多少でも受けれていたら真っ先に整えられ比較的すぐに直せる部分でもあります。あまりにも本番まで日がないときにレッスンしても慣れ親しんでしまったボウイングじゃないと無理って場合もありますけどね。(顧問の先生、レッスンは直前に依頼されてもどうしようもありません…1か月以上前にお願いします。

もちろん少々入り組んだ部分やなんかはいろいろな弾き方、表現の仕方があるので人と違うことはよくあります。私の動画のボウイングだってほかの有識者から見たら正解ではない、趣味でないものかもしれません。それは人それぞれなのです。なんなら私だってもう少し後に見たらなんか違うかも?と思うかもしれません。その時その時弾けていればいいのです。弾けていればいいというのは、出したいと思う音、必要とされる音がだせていたらいいのです。

でもマーチ。お前の表拍だけは駄目だ!

マーチっていうのは さんはいっ!1,2,1,2!で行進するための曲。きっと体育祭とかの準備で習うだろうけれど、さんはいっ!のはいっ!で右足を上げ、1は右足を地面に、2で左足を地面に、ぜんたーいとまれっ!1!2!と歩くはず。逆だと気持ち悪いでしょ?即ばれるでしょ?あー!あいつ間違ってるって。

弓順も同じです。1の時にダウンボウ(弓を右に動かす)、2の時にアップボウ(弓を左に動かす)。それだけ。もうそれだけ整えたら見た目はちゃんとマーチ弾いてる形になるんです。それすらも知らずに夏まで頑張って過ごしてしまうのは、なんだか悲しいというか悔しいというか…

レッスン受けてほしい。切実に。

私も同じように中高とあっつい中管楽器にまみれ己の音は聴こえぬ…みたいな感じでしたからね!それでもレッスンは受けていたので知っていました。部活動費から補助を出してレッスンは受けさせてくれた中学時代の顧問の先生には感謝しかありません。少なくとも趣味として楽器はこの時から続けたいと思っていました。(高校はパートで割り勘でした、これが大人の階段か。

普段の合奏なんかじゃ聴こえない己の楽器の音に対する劣等感をレッスンを受け刺激をもらいできないことができていく己への肯定感は楽器に向き合うため大事なものだったと思います。

なので本音を言うとみんなに、わからないことはレッスンを受けて解決してたくさん演奏してほしい。だってそれが楽器をもっと好きになって上手くなって幸せになれるからです。レッスンというものは施し施されるものですが、そこに対価のやり取りがあるからお互い対等に、高めあえるものだと思っています。

だから、プロ奏者として先生をする私としては、レッスンを通して生徒さんの出来るを増やすお手伝いをしたい、楽器を好きになってもらい、お互いに幸せになりたいのです。

でも、どうしてもツテがない、金銭的に厳しい、環境がないなどある子たちがいることも知っています。レッスンは受けられないにしても、劣悪な環境だとしても、コントラバスの常識くらいは知っていないと楽しめないよね。

私に何か出来ることは…そうだ、動画とるか!

上にある通り、マーチに関しては乱れたボウイング見てられないよ…青春の一言で流してほしくないよ…という己のエゴの元、いろいろ考えました。

楽譜はアップできない。解説動画は手っ取り早いけれど私に仕事としてお金払ってレッスンを依頼してくれている方々に失礼になる。(私の大事な生徒さんたちです。当たり前ですが教えることに関しては彼らファーストです。教えるために私が蓄えてきた知識は私の先生からレッスンで教わった貴重な知識です。タダで仕事と同じことしてたら私死んじゃうしね!😢

(ダタでレッスンしたら私も相手もダメダメだった話です。よかったらこっちの記事も読んでみてください。

 https://note.com/gikogiko_bass/n/n434e6be50e6b


じゃあよくYouTubeで見かけるようなパートだけの演奏動画をとるかーとなりました。私のゆるふわしたこの世の吹コンマーチから弓順の逆転をなくしたいという目標みたいなエゴにはこれで十分だと思うのです。本当にやる気のある子は自分で身銭きってでもどこかでレッスン受けるだろうし、前述のとおりボウイングは見たらわかるからね。

ボウイングは見たらわかるからね。私のボウイングは見て盗んでくれっと。というか文字で長々解説するより圧倒的に動画の方が情報量多いからね!そしてYouTubeに芋づる形式ででてくるであろうほかの人の演奏からもいっぱい吸い取ってくれぇ…


いただいたサポートは身体や楽器の修理やメンテナンスに当てさせていただきます。よろしくお願いいたします🙇‍♀️