見出し画像

お気に入りのキッチンで③

4月は、若山曜子さんのお料理を2つ作ってみたのでご紹介します。

フライパンで作れるクッキーとタルト・フランベです。

今回も両方とも簡単で準備するものもシンプル。サクサク食感が好きな方におすすめです。

チョコチャンククッキー

をまず紹介します。

参考書

「フライパンで作れる まあるいクッキーとタルトとケーキ」


画像1


まず、薄力粉やベーキングパウダー、溶かしバターなどの材料をすべてフライパンの中でゴムベラで混ぜていきます。(木べらですみません(^_^;))

画像2

徐々にまとまってきます。

画像3

それを指でひろげていきます。

画像4

蓋をして、弱火で10分ほど焼きます。

画像5

蓋をとってフォークで穴をあけ、ナッツやチョコをちらし次は蓋をしないで10分ほど焼いて出来上がりです。全てフライパン中で、できちゃうんです。簡単でしょ?

画像6

サクサクでとても美味しい!オーブンを持ってない方、持っていても使うのがめんどくさい方、クッキーの型抜きがめんどくさい私みたいな方、作ってほしいです♡

画像7

シノワズリのランチョンマットにイケアのミニカッティングボードをお皿にしてみました。シナモンパウダーをかけています。

画像8


この本には、その他にもフライパンで作れるケーキやタルト、それらのラッピングの仕方なども載っています。とてもかわいいラッピングなので、ぜひ本を手にとって読んでみてくださいね。



次は、

タルト・フランベ


の紹介です。私は、この本は、持っていないのですが、ちょっと前に若山曜子さんのインスタライブを見て気になって作ってみました。

参考書

天板ひとつで作るたくさんの焼き菓子―さくさくサブレ、しっとりスクエアケーキ、ごちそうタルト・フランベ…et plus! 

こちらの本に載っています。

みなさん、まずタルトフランベって何?ピザと違うの?って思いますよね。


タルトフランベとは?

出典:snapdish.co
そもそもタルトフランベとはどのようなものなのでしょうか。その発祥はフランスのアルザス地方とドイツ南部です。薄いパン生地の上に、チーズやスライスした玉ねぎ、ラードンをのせて焼いたものがタルトフランベと言われています。
薄く伸ばしたパン生地の上にのせるチーズは、フロマージュ・ブランなどが使用されます。また、チーズの代わりにサワークリームの一種である「クレームフレーシュ」を使うこともあります。

生地は薄くフィリングが普通のピザとは違います。トッピングもベーコンと玉ねぎ、チーズのみのシンプルな郷土料理だそうです。

では、作っていきます。

材料は、強力粉、薄力粉、塩、水、オリーブオイル。

それらをゴムベラでサクッと混ぜた後、手でこねて丸くして室温で10分休ませます。そしてそれをめん棒でうすーくうすーく伸ばします。これが私には、一番難しかったです^_^

タルト・フランベは、フィリングがポイント!若山さんは、クリームチーズ、サワークリーム、卵黄、塩黒こしょうを混ぜて作っています。

しっかり生地を伸ばした後フィリングを塗り、ベーコン、玉ねぎ、チーズをのせて250度から300度のオーブンで5分から7分焼きます。

画像9

出来上がりです。チーズが多すぎましたが、食感はパリパリで味はさっぱりしていて美味しい。何枚でもいけちゃう感じです。

画像10

もう一つ、同じ生地とフィリングの上にりんごをのせて焼いタルト・フランベ。

はちみつをかけて頂きます。たまりません♡

画像12

私がお菓子づくりに目覚めたのは、若山曜子さんのおかげ。簡単なのにちょっとしたコツでいつもとは違うプロの味が初心者でも作ることができるのです。若山さんマジックです。

お料理もお菓子もどれも魅了的な物ばかりです。加えて先生のお人柄も素敵なのでぜひ、Instagramチェックしてみてください。分かりやすい動画レシピも載せてくれていますよ。


次回は、子どもの日と母の日のテーブルコーディネートをご紹介をしたいと思います。

読んで頂きありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?