見出し画像

念願のセムラ!!!

食べられないと前回の記事で嘆いていましたが
たまたま仕事休みの妹がついてきてくれて車でブーンとIKEAに行ってきました!



セムラ!

目的は、セムラを食べるコトなので家具や雑貨などを見るより先にレストランへ!!

ありましたー!念願のセムラ!

レストランにたくさん!


会いたかったよー!たくさん並べられたセムラ達は圧巻でした。国旗つきが憎いですよね。

そして、たまたま空いていた丸い机!
北欧らしいカラーの赤と緑、大胆なお花がデザインされたパッと目を惹くテーブルクロス!!

とっても可愛くて気持ちもルンルン!この机で食事を頂くことに決めました!

セムラー♡

セムラを食べた感想ですが、カルダモンの効いたパンがやっぱり珍しいですよね。私はスパイス好きなのでとっても美味しかったです。(3歳息子は苦手そうでした)マンデルマッサと呼ばれるアーモンドクリームとホイップの相性も最高で、口にいれた瞬間にアーモンドの香りが広がりなんとも幸せな気持ちにさせてくれるお菓子でした。

IKEAのホイップクリームは少し砂糖が入っていました。本場は無糖だそうです。

1階のフードコートには、3ついりの冷凍もありましたよ。ホイップクリームはついていなかった気がします。

冷凍バージョン


北欧デザインの特徴とは?

独特なカラー配分にデザインのスタイリッシュさ。家事が楽しくなるキッチン用品やオシャレな衣服、部屋に取り入れたくなるファブリック達。北欧ブランドは、日本でもファンがとっても多いですね。
生活に取り入れると私もとってもワクワクします。

北欧は、夏は短く冬はとても長いのが特徴。特に真冬は、午後3時には夜のように暗闇に包まれてしまうのです。また、雨が降る日も実は多く、厳しい自然環境の中で暮らすこの地域の人々は、自然と家の中で過ごす時間が多くなります。

そんな環境でいかに楽しく過ごすのか…という観点から、人々はシンプルで飽きのこない家具や生活の道具を取り揃え、家の中があたかかく明るく快適になるように工夫を凝らしてきました。

twist


生活雑貨は自然の素材、動物や植物のモチーフ、優しい色使いなどが用いられた商品が多くあたたかみのある雰囲気が特徴的です。
また、色使いのシンプルさもポイントで、北欧デザインでは、多種類の色を使用しない傾向があり、数色のみでシンプルにデザインされていることが多いです。線や模様に加え、色使いもシンプルに構成することが大きなポイントとなっています。

twist


おまけ



みなさん知っていましたか?
2階のレストランは、開店して1時間はドリンクバーが100円が無料なんです。(私のカードで息子も妹も無料になりました)
実は、私今まで知らなかったんです。レジの人が親切に教えてくれました。

また、スウェーデンではラテを飲む人が多くて、そのラテカップは耐熱の透明グラスで出てくるそうです。よく見たらIKEAのグラス入れの中に磁気のカップと一緒に透明グラスも置いてありました!!使ったことがなかったなぁ。と今回は使ってみました。ただのミーハーです♡

そうそう!ミートボールも食べました。前回、友達が作ってきてくれたミートボールと変わらぬ味!なんなら友達のお肉の方が美味しかったくらいでした。

リンゴンベリーにマッシュポテトも添えてありました!


フィーカタイム!黄色の椅子とカップがまた可愛い!

セムラを食べた翌日から神戸はとっても暖かく4月下旬の暖かさです。セムラが春を呼んできてくれました。

悲しい争いが終わり、一刻も早くあちらの国の方々に春が訪れますよに。

今日も最後まで、読んで頂きありがとうございました。




この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,496件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?