マガジンのカバー画像

考え・悟り

53
閃いたことや、悟ったこと
運営しているクリエイター

2019年9月の記事一覧

今日は今日、明日は明日

 「先のことを考えて行動しろ」と誰もが先輩や上司から口酸っぱく言われてきたと思うが、それと同じぐらい 「今日は今日、明日は明日」 と割り切ることも大事だと、私は思っている。  真面目過ぎたせいかもしれないが、「先のことを考えて行動する」を徹底した結果、私は未来に対し心配し過ぎるようになってしまった。  明日、明後日、甚だしくは来週、来月、来年のことまでもグダグダと考え込んでしまい、「どうしよう」なんて思っている。  前もって考えることで色々と用意出来るのは良

「どこ行っても同じ」な訳がない

 ブラック会社に勤めていた頃、よく上司に 「お前そんなんじゃどこ行っても同じだぞ」 なんて言われていた。  私は当時、上司が言っていることは全て正しいと信じていた。  その為、そう言われる度に「そうなのか、私はどこいってもダメなやつなんだ」と思い込んだ。  次第に自己嫌悪に陥り、どんどん仕事が出来なくなった。  何をしても上手くいかず、いつもビクビクしていた。  ついに身体が壊れ、結果、退職。  実家で休みながら再就職を考えていたが、自己肯定感

宣言すると、続けられる?

 「何かをやり遂げたければ、それを周りに宣言しろ!」と、ある自己啓発書で読んだことがある。  その本の言い分によると、周りに「自分はこうする!」と伝えれば、「言ったからにはやれずにいられない」というプレッシャーが湧き、怠けたくても続けられるようになるのだとか。  確かに一理あるかもしれないが、余程その夢や目標に対する熱情が無いうちは、こういった宣言は逆効果でしかない。 宣言をすればする程、 皮肉や非難を浴びさせられるからだーー 「その目標何の意味があるの

人の成長する機会を横取りしない

 「あ~もう!ダメ!全然ダメ!」  なんとも発狂寸前の叫びである。  「私には出来ない、decoちゃんが代わりにして!」  こう嘆いているのは、私の韓国人の友人、S氏である。  教会の牧師先生から、動画に日本語ナレーションを入れるお手伝いを依頼されたが、未だに満足いく発音が出来ないのだそう。  学習を始めて、10年近くになっただろうか。  熱心に日本語の勉強をしているS氏は、語学研修の為日本にしばらく住んでいたこともあり、すごく流暢に日本語が話せる人だ