見出し画像

大阪観光 '23.6.28

昨日大阪に用があって日帰りで訪れたました。

興味がある建築を数個だけ見ました。
時間の関係、ゆっくりはできませんでしたが、

・泉布観(明治3年/T.J.ウォートルス)
・造幣局(明治4年/T.Jウォートルス/現存せず、一部のみ保存)
・日本銀行大阪支店(明治15年/辰野金吾)
・大阪府立中之島図書館(明治37年/野口孫市)
・大阪市中央公会堂(大正7年/岡田信一郎、辰野金吾)

を見に行きました。
以外といっぱい行ってた笑

建築ではないのですが、造幣局の博物館が楽しかったですね。

明治初期の貨幣制について、
紹介のビデオを見ても2割くらいしか理解できなかったけど
「とにかく、昔の人が頑張ったんだなー」と。

明治初期の造幣局模型
明治4年造幣局 玄関のみ移築

あと、感動したのは大阪府立中之島図書館。
私が今まで見たコリント式オーダーの中で一番美しかったです。

明治37年 大阪図書館(現・大阪府立中之島図書館)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?