見出し画像

ソシオニクスTe 質問



1:あなたにとって、仕事とは何ですか?



私にとって仕事とは利益を得るためではなく、人生においての役割のような気もする。
役割というのは「演じる」や「振る舞う」という意味ではなく、私の目の前にある当然の「やること」という位置付け。

仕事は私にとってポジティブな意味しかない。
だから、小さい頃から親が留守の時は、私が家族を守るのが当然の「仕事」だったし、知らない人が目の前で困っていたら声をかける。
常に何ができるのか何が最善なのかを考える。
私の動きには全て未来に根拠がある。

動けるならやれ、必要ならやれ、身体が空いてるならやれ、これは通常私にだけ適応されるルールで私は道Niに沿って動いてる。
目的があれば雑用だって、パシリだってなんでもこなす。私は「自分がどう扱われるか」なんて何も気にしないし、仕事の目的だけを見てる。

横並びに走る電車の流れを眺めるように、物事にはそれぞれの目的、停車駅、速度、背景は全て違うから仕事はその流れを縫うように効率良く取り組む必要がある。
時々身体のキャパがスピードに追いつかない。


ロボット的で味気ないとも言えるけど、私は誰かとの会話も「仕事」で誰かの相談は「依頼」になり、私の仕事はその問題解決になる。

例えば、遊びに出かけるのも私を必要としてくれるなら、それにつきあうのも私の仕事だ。
つまり私の「仕事」はいつも面白くて楽しいわけで、私の仕事に対するお礼や対価はいらない。
私に良い経験と取り組める問題を頂けるんだから感謝したいのはこちらの方。

よく仕事をしてても「私がこんなに楽しいし成長できるんだからお金なんかもらっていいのかな」と思うことが多いし、置かれた環境に不満をごちゃごちゃ言う人の気持ちは正直あまりよくわからない。
文句を言う暇があったら、その環境から自力で脱出できる方法を考えるだろう。


私達は生きている、つまりそれが「仕事」だ。
まわりは仕事の喜びを感じているんだろうか。
目を覚ましてベッドから起き上がり、手を足を動かせる喜び。
生きてること、生命に感謝すること。

これを言うと大概「はぁ?🤷」って顔をされるし、私は相当おめでたくて頭の中がお花畑なのかもしれない。

幸いにも健康で、自分にできることがあるってそれだけで喜ばしい。

私は「仕事」を通して人と関わっているんだと思う。ベタベタしないけど、性別とか年齢も立場‥別に関係はない。

私が今生きているということは、私に仕事があるということ、生きるのも仕事。

もし場当たり、惰性になりやすいならソシオニクスTeは弱いと思った方が良い。
今自分ができること、動的なキッカケを見失ってるんだから。
Teが優位なら、自分が動く手段を考え抜こうとするのが自然だと思う。

ソシオニクスTe

Teは攻略に知識を総動員することに長けている。
なので、Te優位が側にいれば、是非とも彼らの知識を使えば良いし「どうすれば良いか」と指示を仰げば良い。今実行可能な最善策がわかるはず。



なぜ人は仕事をする必要があると思いますか?

仕事をする必要は、先ほどの「役割」として考えた時に、人が動くきっかけになるからかな。
例えば、動きを意識しないと朝ごはんも作らないで昼までベッドで過ごしてしまう。

「今までの時間はなんだったのか?」と後悔したり惰性になると思う。

暇つぶし、という言葉、私は理解が難しいけど、暇ってなんだろう‥なぜ「暇」な時間が発生するのか分からない。
猫は暇だから寝てるわけじゃないからね。

電車でゲーム?やってる人は多いけど、それは「暇だから」なのか「必要だから」なのか「楽しいから」なのか、意思決定は気になる。
別にこれが悪いとは思わないけど、自分の動きをもし意識しているならその行動には何らかの理由があるはずだから。

社会的な意味での「仕事の必要性」は、やはり生きる意味なのかなと思う。
仕事は報酬から達成感と自分の価値を感じやすい。寿命が伸びる中、高齢者の健康寿命を伸ばすのは、やはり仕事、社会での役割だと思う。

以前「高齢者の集団自決」という話題があったけど、生きることに意味を見出そうとする世界は何かと生きづらいなぁと感じた。
そうした狭い世界では、「役に立たないならいらないから捨てよう」なんて物と同じレベルの損得議論しかできないから悲しくなる。


自分が特定の仕事をこなせるかどうかを、どうやって判断していますか?


その判断には慎重になる。
何においても判断には責任が伴うから。
自分にその仕事ができるかできないかの見積もりは、頭の中が直観的に判断しているように思う。
だから私が「できる」と仕事を受けたら悲観的に見積もって「できる」のであって「できるかもしれない」というような曖昧なものではないから、判断した時点で私は全面的にその責任を負い、あとは身体を動かすだけ、という感じ。
これは私が先に予測立ててしまうからで見通しには自信がある。

できないことはできないと最初に判断するから、そのために「頑張ろう」とか「努力」も「我慢」も全然しないし、その必要性を感じない。

楽しいから自分の仕事を努力や苦労とも思わないのもあるかもしれないが、できないとわかってることを努力してまでやる必要性がないし、必要ないことは最初からやらなくて良い。

要はあれもこれも欲張って取ろうとすると肝心のキング👑を取り損なう。
最善を尽くそうとするなら、自分は何ができて何ができないのかを明確にしないと始まらないし、高望みをしたところで先にあるのは挫折と絶望しか見えない。

しかし、現実は目標が自分に釣り合っていない人をよく見かけるし、遠目で見守りながらフォローにまわることが多い。

私は、自分ができることをそれぞれの意思で自分の責任でやれば良いと思う。


2:あなたは仕事の質をどうやって評価しますか?
あなたにとっての「仕事の質」の定義を教えてください。


仕事の質は、個々の経験を失敗からどれだけ生かせているかだと思う。反省と謙虚に学ぶ勤勉な姿勢がないと仕事には向かない。

マニュアルや時間遵守、報連相は大前提として、正確性や技術面の上達意欲と柔軟なコミュニケーション、仕事の一連の流れを理解しているかは仕事の流れに影響するように思う。

自分だけの仕事の質だけではなくて、まわりの動きを把握しているか全体の質に関わってくる。
「仕事の質」の定義‥その仕事に責任を持ち、どのくらい愛情を注いでいるか、だと思う。

時間が許すなら、ゆっくりで良いから丁寧に正確にすることは大事だと思うし、仕事の質というのは心や態度にも出ると思う。
メンタル不調や体調不良時は、細かい作業や集中は続かないしミスも多くなるだろうから、遠慮なく申告したり、周りが気が付いて助け合ったりする環境も仕事の質に直結すると思う。
自身のメンタルを整えたり、仕事へのモチベ維持も仕事のうちなんだろう。
それぞれが自分の仕事をいかに楽しめるかが大事。

自分だけが早く終わらせようとか、自分だけ楽をしようとか、やりたくないからサボるとか‥中にはそういう人もいるけれど、流れを乱すようなら全体の質が下がり連携が取れなくなるから、それを考えて私が他の人の分を引き受けることも多い。

チームでまとまらずに統制が取れない時は、最初に私が方向性の提案をして、話のキッカケと目的に向かう流れを作るようにしている。

自然に担当を振り分けたり、いつまでにどのくらい、今日はここまでやって、明日は‥というように方針に沿った段取りと振り分けを私は比較的すぐにつけていく。
自分がリードすることで仕事の質を守ろうとするところがある。

質を落としたくないから、「分からなかったら聞いてね」だとか「ここはこんな感じでどうかな?」と、確認しながら進めていくことが多いし、メンバーのやる気があまりにもなさそうなら、もう私が全責任でやるからね、くらい自分が関わる仕事の質には厳しく優先するところがあると思う。

質とは、そもそも仕事への向き合い方や姿勢の話になる。だから給料をもらえるから、生活の安定のために仕事してる人が「仕事の質」なんて正直求めていないだろうし、それを他者から或いは上から押し付けられても迷惑だろうし、下手に任せてしまうことで質が下がるリスクだと感じる。


余談だけど、LIEはここで躊躇せずまわりに指示を出し、どんな仕事をしてくるかで、耐久力、理解力などを含めた仕事の質、仕上がりを総合的に評価する。ビジョンに沿った満足いく結果ならTe的にeffective!🤝となる。

しかし私は、LIEとは違ってTe的なeffective!を最初に試す過程もNe無視(第7機能)だから「まず他人に仕事をやらせてみる」という可能性をショートカットしてしまう。

「誰が何をどこまで、どのくらいの時間でできるか」その仕事にふさわしい最適解を直観で見積もるから、手当たり次第に道具を渡してあれやれ、これやれ、とはならない。

私は時間の流れを管理し、全体を良い方向へ動かしたり変えようとするのが自然。
それぞれの配置が私の頭の中で計算し尽くされ、どう動いていくのかを監視しないと気が済まないところがある。
全体を把握し時間の流れを監視できれば、私は最適なタイミングをあとは見切るだけになる。

『見切る』というのは、時間の流れを扱う私にとっては欠かせなくて、道の分岐を直観で把握し見切り次第で、未来の行方も道筋そのものが決まってしまう非常に大事なもの。
だから、私はその時が来るまで必ず待つ。
「焦って動くな、今は何もしないで良い」と私はよく言う。

キングダムで、戦略での「見切り」は結構出てくる。李牧は国同士の全体像を把握しながら物事がどう動いていくかを頭の中で推測してるのが、私のTeも見切り重視で時間の直観といつも連携している。

『正確には、「凡戦を重ねたのち、全軍全力の総攻撃をかけて函谷関を落とす」後は見切りの問題です。

秦軍の弱体化、函谷関突破から咸陽陥落までの期日の逆算、戦が伸びることの危険、それを秤にかけ、決戦に踏み切る時を割り出し見切る。それが今日15日目なのです。全軍出撃!!』

キングダム 函谷関攻防戦 李牧


私とLSE(Te主導)の違いとして、
LSEは、物事に取り掛かるのに、時計時刻に合わせた効率で頭の中にタスクを並べ、相手の能力や適性、作業時間を考慮せずに指示を出して責任ごとぶん投げるところがある。
見通しが難しいから、できるかできないかを本人に任せてしまう。

サザエさんの波平さん(LSE)が、「宿題は早めにしなさい」と指示だけ出して、(具体的に指導しているシーンはないが、おそらく波平さんはカツオに具体的な指示もしている)毎年カツオの夏休みの宿題に、一緒に追われるという展開から分かるように、カツオが宿題しない(最初からやる気もない)モチベーションと先行きが見えてない(Ni脆弱)から「バッカモーン!!💢」とコントみたいな展開で怒ることになるんだろうな‥

私としては、各々ができることをそれぞれの責任でやる、我慢はなし、というスタンスでwin winを見出そうとする。
だからカツオみたいにギリギリまで放置する人には、最初は「遊んでていいよ〜他に好きなことしてて〜☺️」と言い、ある程度形がまとまってから「これはAさんに、これはBさんが適任かな」という感じで仕事を割り振る。
その人の能力、モチベーション、経験と無理のない形で。

しかし、見通しと仕事の質を守ろうとしたがために、私が仕事を取り上げて計画から排除しているようにも見え、結果的に私が仕上げてしまう事態も引き起こしやすい。

たとえチームとして良い結果を出し、賞賛されたとしても、「Nyankyだけ目立ちたかったんだろう」「なぜ勝手に進めるのか、誰でもできるようなことを指示してどうせ駒使いが欲しいだけだろう」と達成感を分かち合えず、私の突っ走った進め方が裏目に出たり、他からやっかみを受けることもある。
そういう仕事の流れにまつわる感情の動きや背景が、私には考慮できないということを最近知って‥納得しながらも自分に少しがっかりした。

ドラマ、ピーキーブラインダーズ🎬のシーンで、トミー・シェルビーが兄と弟から、仕事を1人で先に進め勝手に決定してしまうことに対して同じように責められていたシーンがあってハッとした。
色々計算し先回りして、道行きの安全確認をしてから出す指示や協力要請が「1人で先に進めて、結局お前にとって俺たちはどういう存在なんだ。そんなに俺達を信じられないのか」という風に兄弟達に映っていたから。
仕事は上手くいっても、自分達は駒使いみたいで気に食わなかった、ということだろう‥

トミーの物事の進め方(私はギャングではないけど)は私と似ているところがあって、気をつけたいなと思う。
頭の中で勝手に計算してベストな駒の配置をすぐに構築してしまう。
ここが私のNi-Teの特徴で、1人で物事を進める事を好む理由でもある。

私は自分の思い通りにしたいだけなんだろうか?
私の信じているものはなんだろう?と自信がなくなって、時々どうして良いのかよく分からなくなる。それに私は、仕事の流れや評価ができても、個人の倫理的資質についての評価が難しい。

私は人との協力が難しいんだろうか‥とよく考えるし、実際難しい。

私は誰かを駒にしたくはないし、自分の意思と倫理的判断で柔軟に動いてくれる人を好む。

どんな人にも「ありのままの自分に従え」だとか「良心に従え」と私はよく言うし、本来は自分の意思に従ってくれないと私が駒使いをしているようで困る。

アイデンティティを見失い、他人に影響されやすい人は指示に簡単に流されてしまう。
私にはそれがとても怖く、Te優位なんだろうけど矛盾していていつも迷う。
「あなたは何をしたい?」と相手の良心に尋ねたい。
もちろん道は重視するけど、個人の意思を尊重したいというのが私の理想。

『人に動かされる駒であっても魂はそなたのものだ。王や権力者に操られる駒でも良心には言い訳はできぬ。人に言われたから、とかあの時はやむを得ず良心に背く行動をとった、などとね。』

ボードゥアン4世〜Kingdom of Heaven



あなたは何かを購入する際、その商品の良し悪しに注意を払っていますか?払っている場合、あなたはどれくらい商品の良し悪しを正しく判別できますか?


購入する時の商品の良し悪しは、私は適当かもしれない。私は自分のものに機能性をそこまで重視しているわけでもなくて、デザインでピンときたらチョイスしてしまうことが多い。

車もそうだね‥何か物に対して「好き♡」と飛びつくことがあって、大事にする。
ぬいぐるみ🧸もそうだった。
穴が空いたら自分で修繕し、着せ替え用のスカートを自己流で作ったりした。
選んだ物は大事にする方で、修復すればいくらでも使える。そんなことしてると勝手に手先も器用になる。故障したゲームのコントローラーもカメラとか分解してこうしたら良いかなの試行錯誤でどうにかなったりする。
掃除機やミシンも修理に出す前に分解して直せるかひとまず試みるから、買う時にそこまで品質に拘らないかもしれない。部品があればできるよね、という感覚。

こういう事から、購入時に長期的に使えるか、保証はあるのか、耐久性はあまり考えないかもしれない。だって「好き♡」が突然事務契約的になってつまらなくなってしまう。
もちろん購入時に事務的な話はするし、考えはするけど、私にとっての重要な判断指標ではない。

実用性や保証にこだわるあまり、愛着を持てないと私はそれを心から愛せなくなるし、長い保証期間があったとしても私の感情的な保証はない。
そもそも目的が違う、車は私にとって「移動手段」ではなくて「相棒」だった🚗
洋服もそうかもしれない。

私のお家にようこそ、相棒!そういう感覚。
落ち着く空間に、相棒はいた方が良い。

新しいものより古い壊れかけのものに愛着を持ちやすい。レトロな電話とかコチコチ動く時計の仕組みや仕掛け、ネジと歯車を見たり触るのが好き。
それと同じ感覚で、人間の臓器の配置や血液、神経系統などの解剖学的な興味も小さい頃から持っていて、辞典や家庭の医学を暗記する程読んでいた。目には見えない世界の仕組みが好きで、頭の中で細胞やウイルスを擬人化して動かし遊んでいた。

良し悪しの評価をどのようにしているかは、口コミや他人の意見をあまりアテにしないし自分の判断が多いけれど‥「良し悪しの基準」という明確指標は私にはないなぁ。
私がその時何を必要としているのか、ここは感情と直観任せなのかもしれない。

商品の良し悪しを正しく判別できますか?という質問は、どういう意味での「正しく」なんだろう。

野菜の鮮度を形から見極めて選んだり、洋服の素材からチェックしたり‥自分に合うか合わないか、どういうものが似合うか、品質を重視する選び方は私には難しいように思う。
(↑これはSiぽいね?)



3:「プロフェッショナルな仕事ができる人」と「あなた」が並んで仕事をしている様子を想像してください。あなたには、とてもではありませんが、その人のやり方を真似することができません(そして、いつもそれを痛感させられます)。

① こういう時、あなたはどのような気持になりますか? 

そういう人の存在は凄く嬉しいし、仕事がとても楽しみになると思う。
一緒に仕事をしながら勉強できるから。
でもどんなに仕事ができる人であっても私はやり方を真似たりはしないと思う。
真似では私の仕事ではなくなるから、私が可能なやり方を学びたい。
学べば私はより自立できるから。


② こういう時、あなたはどう考えますか?

贔屓目ではなく客観的で厳しい評価をしてほしいなと思う。
正直、私は褒められると困惑する。
こんな未熟者を褒められても困るからだ。

ここが世間と真逆なんだよね‥全く合わない。
両親は幸いあまり褒めない人間だったから助かった。
私は「褒め洗脳」で自分の向上心を削がれるのが最も苦手だけど、世間は褒めて欲しい人間で溢れてる。
本当にそれで良いのか??とよく思う。
ここに世間との違いと居心地の悪さがある。
私はもっと厳しい修行がしたいのに、欲しい対応が真逆なんだ‥

だから私は人をあまり褒めないけど、褒めるときは本当に凄いと思った時に心の底から褒め尊敬する。
だから「お前はまだまだだな」「お前は馬鹿か」と尊敬する師には、私に対してずっと厳しくしていて欲しい。
私はいつも「まだまだ」でありたいし、そうじゃないと私は生きる楽しさを失ってしまいそうだ。それこそ面白みに欠け惰性になる。




③ こういう時、あなたはどう行動しますか?

別に行動は普段と変わらない。
分からなければ教えてもらうだろうし「私に至らない所があれば、すぐご指摘ください」って前もって言っておくくらい。

4:あなたが何かの仕事をしていて、うまくいかない時、あなたはどうしますか?具体例を交えて説明してください。 


うまくいかないと予測した時点で、方向を間違えていないか、うまくいかない根本的な原因について考えてすぐに軌道修正をはかる。
うまくいかないのはうまくいかない理由があるし、掘り下げて原因を見つけ改善しすぐに実践に生かす、これの繰り返し。
私は予測で先に先に常に動くから、実際に「うまくいかない」状況に陥ることはまわりに比べてかなり少ないとは思う。

でも、ある程度パターンを集積するまでは、私は(特に小さい頃は)何も分からず無鉄砲に突っ込み失敗するしか方法がなかった。

それこそ、泳げもしないのに川に飛び込んで流されて溺れることで川の恐怖と深さ、自分が泳げないことを知る、というように、私は自身の実体験から知り得ることでパターンを知り、学びに変える。失敗経験から自分という人間と現実を意識していたように思う。

しかし、私の感覚の鈍さは、無茶と好奇心の境を容易に失うし「私よく生きてるな」みたいな思い出も多い。本当に私はまわりに助けられている。
そういう意味では、失敗経験値だけは多いと思うし「もう少しよく考えなさい」と心配されたりも小さい頃は多かった。

頭で考えるには実体験と失敗経験が必要なことを知っているから、「うまくいかない、どうしょう」じゃなくて、「うまくいかない‥これは成長のチャンス!!」マインドには自然になる。
それが、覚悟を持つ勇気になる‥という感じ。

私は泳げもしないのに(泳ごうとする意欲も未来に必要性もないのに)泳げるようになろうなんて努力しない。
こういう努力は「何かあったら困る」という危機回避からの行動で、泳ぎたいから泳ぎを学ぼうとするわけではないから、期待だけが空回りする。

自分が泳ぎたくなったらその時学べば良いと思うし、泳げないと自覚するから先のリスクにも慎重になれる。

私は「何かあったら困る、将来のために」というような保証的な未来の描き方とは真逆で、未来に必要がないからしない、必要なら取り組む。
そういう計算は直観で早いから無駄がないのは良いことだけど、私の興味のあるなしはめちゃくちゃはっきりしていて、実際偏りが酷い。

「もし〇〇ならどうしょう」「後々困るからやる」という考え方の人はよくいるけど、現実と繋がらないネガティブ推測に私は興味がないし、保険的な未来の対策の必要性を感じない。

心配症の人がいたら、私の推測を話して「大丈夫だって。ゆったり構えてれば良いんだよ」と伝える。先に将来リスクを特定しとけば怖いことは別にない。

一連はMBTIのSi軽視の部分かなと思う。


他の人が何かの仕事をしていて、うまくいかない時、その人たちはどういう行動をとることが多いと思いますか?あなたと同じ行動を取ると思いますか?それとも、もっと別の行動をとることが多いと思いますか?



それはもう‥予測してないから「やっちまった」状況からの慌てて「どうしょう‥」対処に追われるような人は多いと思う。
分かっててわざとやってるのか、気付くの遅すぎるように思えてならない。

時間のやりくり下手+猪突猛進+反省生かせない
の三拍子揃ってると終始思考がドタバタしてて、焦ってまた繰り返す、自暴自棄になって「もういい」責任放棄(っ˙꒳˙ )っ Ꮚ ポイッとなる人に

「落ち着けー😅どうした?」と声をかける。

泳げないのに川に飛び込んでるのと同じで、なぜか素直に学習できず、同じようなことを繰り返すのは、自分に原因を見出すことが難しいからだろうと思うし、こういう人は完璧主義とプライド高いせいもあるかもしれない。


確認不足を「ちゃんと確認したはず!でもこうなった‥」失敗を認めずに押し通す我の強い人もよく見かけるし、それを注意すれば急に来なくなったりするからメンタル激弱プライド激高人間は本当に多いと思う‥上司も、辞められたら困るから慎重に接するしかないよね。

私が凄いなと尊敬するのは、どんなに経験を積んでいても謙虚な人。
私なんかよりずっと経験を積んだベテラン先輩なのにも関わらず、「ここでは私は新人と同じですから、一から色々教えてください☺️」という人がいて、なんて真面目で謙虚な人なんだ!!と感激するし、そういう人ほど、テキパキしてて飲み込みが早い、まわりと仲良くなるのも早い、カッコ良いねぇ✨
謙虚でストイックな人をいつも見習いたいと思う。



5:もしも「エジプトにあるようなピラミット」を作らなければならなくなった場合、あなたはどう考え、どう行動しますか?

まず、ピラミッド建設の目的と意図を知りたい。
「それがどんな仕事なのか」「誰がそれを必要としているのか」「完成したら、具体的に何の役立つのか」
私は、自分が納得する目的じゃないと仕事は請け負わない。当時のピラミッドの建造目的については謎も多い。
そもそも、今の時代巨大建造物を作るのは何が目的なんだろう‥
作るとしたら地上ではなく、地下建造をお勧めしようかな‥(大きさが象徴とならないとピラミッドの意味がない?)

例えば、ピラミッド型シェルター建造とか‥必要性があるなら請け負うか‥🤔

目的はともかく、今回は請け負ったとして話を進める。

ピラミッドの大きさは最大のもので、高さ約150メートル、底辺の長さが約230メートルらしい。
東京スカイツリーの高さは約634m、東京タワー約333mだから比較してみれば、東京タワーの半分より少し小さい高さだけど、どっしりした造りだから存在感はかなりあると思う。

ピラミッドの建築素材は石灰岩で、石板を並べて作られた基壇の上に建てられている。
同じ材料で建造するとして、石灰岩は比較的風化されにくいとされている。
現在は「ライムストーン」という名前で一般的に使用されているようだ。
へぇ、セメントも石灰岩から作られるらしい‥面白いな。
ピラミッドの規模と実際の石材の量と数を計算して、どこで採石するのか運搬はどうするのかを考えよう。
古代エジプト時代は、砂を濡らすことで石を積んだソリを移動しやすくなるよう工夫していたらしい。幸い現在は重機もあるし、石材運搬用の傾斜も作りやすく、石を積むこともできるだろう。

最終的にピラミッドの頂上に石を置くのはどうするか、どんな手段になるかな‥空から運ぶ??
かなり大掛かりになるな‥
でもこういうことを考えるのは面白い。

立地の地質や地盤の調査を進める。
あ、規模が大きいから地震対策として深い地層構造も調べなきゃダメだな‥本当に日本に建築可能なんだろうか‥それとも海外の話なのか。
建築業者の選定は実績と経験重視でこちらの目的を理解してくれているかで決めたい。
業者と連携し、構造設計と工法、工程の確認。
施工準備の段階に入れば、資機材の調達と人材確保を進める。
各工程がどのくらいの期間を要するか、人材の維持、現場の安全管理を徹底して、資材をできるだけ安く仕入れられるかを確認。

力を合わせて一つの形に仕上げる仕事はとても楽しそうで、想像するだけで興奮する。
あれ?私はこういう仕事にも興味があるのかもしれない。実際総工費と工期はどのくらい必要なんだろうか。
仕事を任されたんだから、最初から最後まで現場の動きと全体の流れを把握し完成まで責任を持ちたいとは思う。



答えた感想

Teの質問はNeよりも答えていて楽しいと思った。
NeはNiで否定する形になっていたけど、TeにNiはよく馴染む‥というかしっくりくるし、「仕事」を生活を支えるというより、自分の役割として考えているのか‥と、自分で書きながら気がついた。

私は仕事の質にこだわっているから、目的がどうの、本質がどうのと頑固でうるさいのかもしれないし、そこが譲れないところかもしれない。

Teの質問としては、指示出しによってまわりを巻き込むTe主導(時間を含む4次元)よりも、私は物事が今後どうなっていくか、どうすれば良いかNiビジョンを優先していると思うから、Teはせいぜい3次元機能だろう🧳

創造機能

Te主導に‥若干の苛立ちは分かる気がする。
反対にNi創造には私がそう思われてて、LIEとは似てるけれども互いの主導を通して「あれ?」と思うところがある、まさに「鏡像関係」だね。

Te主導に対して、何も考えず(見通しと熟考が足りないように見える)手当たり次第、指示を出す巻き込み野郎に思える時がある。
リスクに突っ込んでるように見えるLIE(鏡像)と、保身から平和にまとめようとするLSE(監督)に、主導Niで修正をかけようとする心理は確かにある。

しかし、Te同士は共通認識だから目的が同じであれば、仲間意識は持ちやすいなと思う。

これを見ると創造機能のあり方がよくわかる。
私はソシオTeでの問題解決の経験値をブロックみたいに積んでるんだなと改めて思った🧱✨

ピラミッドみたいに経験を積み上げていきたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?