見出し画像

【HSP】自分に合った環境

こんにちは。
檸檬です。

HSPにとって環境選びは人生の中で1番大切なのかもしれないと思うここ最近です。

どんな人であっても環境(職場、学校、家など)って大事だけど特にHSPって環境に敏感なので環境=居心地が良くない場所では能力を発揮できないことが多いです(主観もありますが実体験済み)。

(ちなみにここで言う「環境」とは、人間関係、そして職場などの部屋含め構造、次いで部屋の温度や音などのことを指しています。)

人間関係はもはや誰しも一度は悩んだことはあると思うくらい大事な環境になると思います。

部屋などの構造とは、職種によって会社によって働く環境ってみんな違いますがデスクワークに多いオフィスみたいに人が1つの空間にずっといるような環境と、その逆で広い空間の中でいろんな場所を行き来する割と体力を使う仕事などがありますが、どちらにもメリットデメリットがあると思います。自分にとってどちらがあっているかはその人によって違うと思います。
オフィスの規模にもよりますが、私の場合、人数が多くてざわざわしている環境にいるのが周りの目や音が気になりかなり抵抗がありました。

部屋の温度や音は意外と結構大事で、暑すぎても寒すぎても頭が働かないので業務効率化の基本になると思います(が、案外これが出来てない職場も結構あると思います…)。
あと、音についてはHSPって音に敏感とされていますが、その通りで他人が話している内容とか普通に耳に入ってきちゃうんですよね。他の場所に移動できる環境なら良いのですがそうではない場合、これが結構苦痛になったり集中できなかったりします。
ちなみに私は逆に音楽がかかっている環境で仕事をしていた時は楽しかった記憶があります。でも真逆で集中できないという人もいるかもしれません。

環境ってぶっちゃけ、そこで自分が実際仕事をしてみるまでわからないというのが私の自論です。
人間関係は諸そうだと思いますが、自分にオフィス勤めが合っているか、そうではない自由に動ける環境が合っているか。それはそこの会社で働いてみないとわからないと思っています。

中には慣れてないからだよ~と思う人もいると思いますが、或る程度の月日を経ても慣れなかったらそれはもう適応してないのかなとさえ思います。
辛かったら例え短い期間だとしても環境を変えて良いと思います。
無理をして自分が壊れてしまっては元も子もないので。
人それぞれ様々な事情を抱えているとは思いますがなるべく自分を1番大事にして生きたい。

雇用形態もそうですが、肩書に囚われないで無理をしないで生きたい。
いくら学生時代成績優秀でも社会に出たら思うようにいかないこともある。

自分に合っている環境含め、自分に合っている生き方で生きていきたいですね。明日も無理をしないで何とか生きよう。
今日も模索する日々です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?