マガジンのカバー画像

中国

7
私が現役引退できない理由の一つである中国のこれから見ていたい。そんなこといっていると、きっと死ぬまで現役っていうことになるね。 中国と関わって、「中国人のxxさんは」と個人名で語… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

2015年から毎年、友人記者が福田氏にインタビュー、文字起こしを手伝ったことを思い出した。
ボアオ・フォーラム理事長としての抱負を記事にするためだ。
3年目の2017年のインタビューはいつもと違った。
トランプが大統領になった直後の米国第一に対し、グローバルを主張していた。

やっとわかった変化の源流、日本の変化を体感して死にたい

この年になっても学びたい  後期高齢者になって更に、これからの世界がどうなるか、現場で…

【サイトマップ】老後の生き方はプログラマの自己紹介とサイトマップ

自己紹介  昨年後期高齢者になりました。しかし、まだプログラマ辞めてません。   1970年入…

中華総商会と世界華商大会の紹介

 中華総商会の概要を紹介します。  中華総商会はアジア各国にあり、日本の中華総商会は東京…

年寄りでも若い友人を作る方法

年寄りが若い友人を作ることは簡単ではない?  私には30代前半の若い友人が数人います。  …

私の友人は世界に羽ばたく女性

人生的抉择 电视节目"ハートロス、虹にふれたい女" 看了这节目,想起来了一个女性朋友的人生的…

戦争体験を後世に伝える責任 個人ではできない残酷なことが組織ならできる

はじめに  私たちが、戦争体験者と共に生きることができる時間は残りわずかです。 あなたの身の周りにそのような方はいませんか?  それとも、もう遅かったですか?  私の近くには田原さんがいました。  お話をお聞きすると、彼ほど強烈に、「日本人が残酷で、無責任なことができる」ことを体験をした方を知りません。  アイヒマン(ユダヤ人をガス室に送った責任者)裁判で、個人だったらとてもできない残酷なことが、組織だったらできることが明らかにされました。  なお、温家宝首相の来日時の