マガジンのカバー画像

ビットコイン

22
ビットコイン誕生前夜からナカモトサトシが姿を現さなくなるまでの出来事をいくつかの記事で紹介しています。
ビットコイン関係記事を発行時期によらないで、10本以上の記事を順番にすべてを読むことができます。
¥500
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

ビットコインシリーズ序文

はじめに  ビットコインと題して15本の記事を書きました。これらの記事で伝えたいことは…

ビットコイン誕生前夜 Napster

 ショーン・パーカーは、ビットコインの基本技術のひとつであるPeer-toPeerで動くNapsterを作…

ビットコイン誕生前夜 Winny

初めに私が社会人の第一歩を踏み出した1970年に生まれ、42歳で亡くなった天才の金子勇さん。 …

ビットコイン論文の先頭1ページを読むと見えてくること

はじめに  ビットコインは2008.10のナカモトサトシと名乗る人物が投稿した「Bitcoin: A Pee…

Peer to Peerネットワーク ブロックチェーンの基礎技術 その1

 Peer-to-Peerは先に紹介したビットコイン論文のタイトルに出てくる用語で、パソコンとパソコ…

大福帳 ブロックチェーンの基礎技術 その2

 ナカモトサトシはビットコイン論文に「純粋なPeer-to-Peer上で・・・」と述べており、分散台…

ビットコイン実現のために解決すべき 二重使用問題

 ナカモトサトシはネット上の二重使用問題の解決策が見つかったの で、ビットコインを開発しようと論文を発表したことは前に述べました。  二重支払い問題とは、取引の代金を支払う時、支払ったという情報が複数存在して、どの情報が正しいかわからなくなってしまうという問題です。この問題を抱えたままでは、支払い機能は使い物にはなりません。  解決策は、「最初の支払いだけを有効にする」、つまり「支払い済みだから2回目の支払いは無効とする」ことができればよいわけです。  以上を押さえてお

ビットコイン マイニングとは

 本記事は有料となっていますが、最後の行まで無料で読むことができます。  また、プログラ…

0〜
割引あり

ブロックチェーン ブロックを覗いてみる、コードを書いてみる

 ビットコインをある程度知ったら、実物がどのようになっているのか見たくなりませんか? い…

ビットコイン・ピザディ

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

ビットコインで隠れ事件発生 オーバーフロー事件

事件の発生  2010.8.15 06:00(UTC)ビットコイン関係者しか知らない事件が発生しました。ブ…

ビットコインの隠れ事件2 チェーン分岐事件

第2の事件の発生  東日本大震災の2年後の2013.3.11、ビットコインのチャットに問い合わせが…

ビットコインに関連した事件

 ビットコインや暗号資産に関連するニュースは多発しています。暗号資産の投資を考えている…

ビットコイン相当の 新たな暗号資産を作る方法

アルトコインとは  ビットコインに関わっていると、「この部分をちょっと変更すればもっとxxになる」と思うことはありませんか?  妄想力の高い人なら、xxの部分にいろいろな言葉を当てはめ、新しい世界を思い浮かべることはできませんか?  「有名」「金持ち」「権力者」・・・など、世俗的な言葉が入りそうです。  プログラミング能力の高い人なら、ビットコイン相当のプログラムを作ってしまおうと考えるかもしれません。  自分ではできなくても、プログラミング能力の高い人を仲間に引き入れれ

有料
0〜
割引あり