見出し画像

仕事ができないADHD主婦が行き着く先には、、、


最後にパートを辞めてからあっという間に一年経とうとしている。

夫の転勤を機に正社員の仕事を辞め、3年間の間にパートを4つ程したが、どれも円満退社とは言えなかった。

正社員の時ですらいくつも転職を繰り返したし、最後の会社は休職中のまま退社することになった。

私はとにかく仕事ができない。ADHDと診断されるまではどうして他の人のように普通のことができないんだろうと鬱になることもあった。

ミスはもちろん、会議中の居眠りや商談中での居眠りも、、、空気を読んで行動するのが苦手なため、指示されたことしかできない。支持されたこともまともにできない。だんだん人間関係も気まずくなっていく。

そんなかなり苦しい会社員生活送っていた私でもなんとか結婚はでき、転職後は夫の給与だけでもなんとか生活できるようになったので会社員生活を辞めた。

パートなら正社員ほど責任もないだろうし気楽にやれるだろうと思い、わりとすぐ働き始めたが、責任とか関係なく仕事ができない人間が組織で気まずい思いをするのには変わりはなかった。

さらに、20代の時と違って30代の使えないおばさんを扱うのは雇う側も難しいだろう。

私も年下の正社員の子から使えないなと思われながら働き続けられる程の強いメンタルはもっておらず、むしろかなりのお豆腐メンタルなので、最後は大体自己嫌悪で体調を崩し体調不良を理由に辞めてしまう。一つのパート先はクビになった。

ある程度大規模な企業は表立ってクビにできないだろうから自ら辞めるよう仕向けてくるけど、小さな会社は普通にクビにされる。1ヶ月分のパート代は補償してくれたがそれが法律的にどうなのかはわからない。
不当解雇だ!と言う気力も権利もない。実際私の仕事ぶりは普通の人の半分すら成果がだせていないのだから。

そんな感じでパート主婦になって3年間で3社自主退社、一社クビになっているのだ。

最後のパート先は自主退社だったが、上場企業で福利厚生もよくいい会社で皆優しく、私がまともな人間だったら長く勤めたいと思えるようなところだった。

ところが、私の仕事ぶりをみて上司が今までにない業務をやって欲しいと提案してきた。

その業務はよく言えば『サービスを向上させるもの』かもしれなかったが悪く言えば『あってもなくてもよいもの』とも言えた。

私はネガティブ根性が働いてしまい、後者と決めつけてしまった。自分はやはり必要の無い人間なんだと思いそのまま辞めてしまった。

こんなホワイト企業にすら私の居場所はないんだ、、、。と、この時深く傷つき、そこから社会にでて働くということがいよいよ恐怖になってしまった。

そうして一年近くが経とうとしている。
パートすらしなくなった私は元々インドアな性格もあってかほぼ引きこもり主婦をしている。

そんな私はよく私の生きてる意義とはなんなのだろうと考える。

なんの取り柄もない。大した趣味もない。

独身時代に知り合った人達はこの10年ほどの間にいろいろな活躍をしている。メディアにでたり、起業したり、YouTuberになったり、皆確実に成長している気がする。
同級生なども同じ仕事を長く続けていたり、私からしたらそれだけで尊敬ものである。

私が生きている意義を考えると子供達のことが浮かぶ。

私には2人のかわいい子供がいるが、子供達を元気に健やかに育てあげることが私の役目だと思いたい。

でも今の世の中はそれを許してくれない気がしている。私の被害妄想かもしれないけど、子育てはできて当たり前。働かないで家で何してるんだ?と言われている気がしてしまう。

周りの共働き世帯の多いこと、、、。

家計が苦しくてもあるかもしれないけど、私の見る感じだとパワーカップルの様な、働きたくて働いてるという人も半数いる気がする。

そのような、子育てもしてフルタイムでも働いてというママさん達をみているとやっぱり、あー私の存在意義って、、、

と、またネガティヴループに入ってしまう。
日々の生活に感謝して幸せを感じられたらいいのに。
優しい夫に、かわいい子供達、自分が働かなくても生活できることがどんなに恵まれていることか、わかっているはずなのに。

子供達が自立したら、、、母親の役目が終わったら、、、数十年後のことまで考えるとやはり働いていたり、趣味や特技がある人は強いなと思う。

仕事ができない分、せめて夢中になれる趣味は今から見つけておいた方が良さそうだ。

飽きっぽい私でも夢中になれそうな趣味があったらどなたか教えてくださいませ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?