東京新聞杯2024

いつもご覧頂いてる方有難うございます。先週は相手広げて三連複で当たりましたが配当渋く。。しかもまさか頭がチャックネイトだとは思いませんでした。しっかり馬場重くても、ハンデ無くても走ってくれましたね。個人的にサンストックトン来てくれたら嬉しかったですが、、もう少し外回してくれたらワンチャンあったかのように思いました。


【過去ペース】

23年 ミドル(34.7)持続戦。後方届かず。
22年 ミドル(34.3)早い上がりの馬が台頭。
21年 ミドル(34.3)持続戦。
20年 ミドル(34.9)持続戦。後方厳しい。
19年 ミドル(34.7)持続戦。追込厳しい。
18年 スロー(34.1)3ハロン瞬発戦
17年 スロー(32.7)10頭立て。
16年 スロー(33.5)後方届かず。

過去8年で見ていく。近5年はミドルペースの持続戦が続いており、レース上がりも東京にしては割とかかる印象。16年から18年はスローペース。18年はサトノアレスが後方から上がり3位で3着以内に入っているものの、基本後方から上がり最速を出す様な馬は差し届かずが多い印象。前々から早い上がりを出せる馬、もしくはスピード持続力がある馬から組み立てるのが吉だろう。

【全馬見解】 予想:Mペース

・アヴェラーレ  差し

前 京都金杯 1600 H 37.1 良 4着

道中外外で距離ロスが多かった。斤量にしては検討と言っていい。

スワンS 京都 1400 M 34.5 良 7着

淀みないペースはこの馬にとって厳しいか。足伸びず。

総評…D

この馬にとって1400は少し忙しく、1600スロー展開になれば安定した瞬発力を誇る足を使い、ディヴィーナにも先着。ペース流れそうなら割引き。1番は平坦コース。スローになりやすい東京1600だが東京新聞杯となると流れやすい。どうか。

アクスコンナモンダ 差し

前 キャピタルS 東京 1600 S 33.2 良 3着

1,2着馬は先行馬。あの位置取りでは3着まで。

オータムハンデ 中山 1600 M 34.6 良 9着
調整不良が原因か。

総評…D

重賞レベルでスローから出せる瞬発力は無いと思うのである程度ペースが流れて位置を取った方がいいのか?東京コースというよりは平坦向きでこの舞台設定は疑問が残る。

ウインカーネリアン 逃げ

毎日王冠 東京 1800 S 34.1 良 5着

スローで逃げた。道中1ハロン長い事でスローで逃げすぎたか苦手な瞬発戦に付き合ってしまって敗退。仕方ない。

安田記念 東京 1600 M 33.8 良 8着
ミドルペースだが中弛みのスロー瞬発戦の様な結果に。レース上がりがあそこまで速いとこの馬にとっては厳しい。

総評…B

淀みないペースで前で粘る逃げ馬。スロー瞬発戦に付き合うとキレる足はないので脆い。基本は小回りコースの方が良いが、去年の東京新聞杯ではイン伸びの馬場には助けられたがあのメンバー、あの斤量で勝ち切った点は評価。近走は思う様なレース運びが出来ていないが、ここは期待したい。

ウンブライル 差し

NHKマイル 東京 1600 35.4 M 稍重 2着
展開は向いたが最後の脚は凄まじかった。アタマ差2着。

NZT 中山1600 H 36.0 稍重 2着
ハイペースで上がりもかかっており、後方にいるこの馬には展開は恵まれた。

総評…D

重賞は上がりのかかる展開でないと好走が無く、良馬場の東京となると適性的にはどうなのか?怪我明けだが夏頃からここに向けて調整。本気度は高い。雨で渋れば評価は上げたい。

カルリーノ

流石に洛陽Sに進むか?メンバー的に厳しい

総評…E

カルロベローチェ 先行

NHKマイルC 東京1600 M 35.4 重 5着

馬場が影響したか?坂の上で脚色が鈍った印象。馬場が悪く急坂コースでは厳しかったか?位置取りもあり5着ほど評価を下げる内容ではない。

ファルコンS 中京1400 M 35.9 重 2着

進路が塞がってのハナ差2着なので負けて強いの内容。とはいえ展開的には向いたか?

総評…C

折り合い面に課題がある馬。阪神で好走歴はあるものの前走は坂終わりから脚が鈍ったのは気になり東京コースはどうなのか?現4歳世代はレベル的にも買いにくく、入れて相手まで。


コナコースト 先行

ターコイズ 中山 1600 M 34.3 良 10着

イン有利のバイアスで、道中外外を回され4角も大外と全く展開が向かなかった。斤量も3歳にしては厳しい、見直し可能。

秋華賞 京都2000 S 34.0稍重 8着

外差し展開とはいえ、スローで逃げれた割には負けすぎな印象。距離が長いのか?

総評…C

スピード持続力が高く、終いの脚も割と出せる。オークスの2400mは流石に長く持たなかったが、東京1600mの舞台設定は割と合う印象。体重減が気になるので増えて出走して欲しいところ。

サウンドビバーチェ 先行


ターコイズ 中山 1600 M 34.3 良 15着

適性舞台だったが7ヶ月ぶりが響いたか?斤量も重め。

ヴィクトリア 東京 1600 S 33.7 良 5着

レース上がりが33.7と瞬発力が求められる展開に。こうなるとこの馬は厳しいだろう。

総評…C 大穴候補

レース上がりがかかる展開で上位に食い込んでくるパワー型タイプ。東京新聞杯は割とペースが流れやすいので34秒後半までレース上がりがかかれば上位進出は期待出来るか?人気しないようなら。

サクラトゥジュール 差し追い込み

中山金杯 2000 S 34.8 良 12着

最初のコーナーで不利があり、リズムが崩れたとの事。とはいえメンバーレベルを見ると負けすぎか。

総評…E

上がりがかかる展開を前目で運んで行くのが良さそうだが、近2走は後ろからで全く自分のレース運びが出来ていない。折り合い面にも課題があり、相手関係からも内枠を取って尚且つ展開が向かないと厳しいだろう。

ジャスティンカフェ 差し

マイルCS 京都1600 M瞬発 34.3良 3着

このレースではA評価。最後はキレ味勝負になって負けたが、坂井騎手が期待通り中団に付けてくれて3着。やはりキレ味勝負になると若干分が悪い。

毎日王冠 東京1800 スロー瞬発 34.1 良 7着

あの位置取りでは厳しい。とはいえそれより前にいたハドルが上がり1位を出し、0.4秒差付けられてる事を考えると評価出来ない。

総評…B

スローの瞬発力向きと言うより、締まった流れで良い末脚を出す持続型。東京も着内に多く入っているが、東京というよりかは京都や中山向きではある。今回は引き続き坂井騎手。ここも先団に付けて頑張って欲しい。ここに勝ってサウジカップ!

セッタレダスト 逃げ

3勝クラス 札幌1500 H 37.5 稍重

当日前が残りやすかったトラックバイアスとはいえハイペース先行して外差し馬の追随を許さず1着と強い内容。

3勝クラス 東京1400 M 33.8 良

このレース上がりだと厳しいか?このレース上がりで残す脚はない。

総評…C

好走条件は上がりが割とかかるレース展開での前での粘り込み。割とペースが流れないと厳しい。脚質的になるべく内が欲しいところ。メンバーレベルが格段に上がるので穴としてなら一考。

ダノンタッチダウン 先行

京都金杯 1600 H 37.1 良

ハイペースとはいえイン前有利の展開。恵まれたが、馬場が緩かったのが敗因との事。

富士S 東京1600 M 34.7 良

逃げを選択。流石に刻むペースが早すぎた。これでは残せない。

総評…D

割とキレる脚はありそうだが、近走は馬場の緩み、逃げたりと思うようなレース運びは出来ていない。G1を2着、4着と善戦しているように見えるがメンバーレベルは低く。パンパンの良馬場なら掛けてみてもいい気もするが流石に厳しいか?

トゥードジボン 逃げ先行

京都金杯 1600 H 37.1 良

ハイペース先行していたが、斤量にも恵まれた印象でそこまで評価出来ない。

3勝 京都 1600 スロー 33.6 良

スローで逃げ、2,3着の外差し馬の追随を許さなかったことは評価。とはいえあまりメンバーレベルは高くはない。

総評…D

初の東京輸送かつ別定戦と乗り越える壁は多い。体重は要注目。今回前に行きたい馬もある程度いそうなのでその点もあまり向かないか?スローでゆったり前行かないとこの馬は厳しそう。

ドルチェモア 先行

京都金杯 1600 H 37.1 良

ブリンカーを付け、近走は前に行けてなかったがしっかり逃げれた。という点は前進か。

中日新聞杯 2000 スロー 34.8 良

2000という距離は少し長かったか?前で運べないと厳しい。

総評…E

近走前に行けていない競馬が続いていた中で、前走では前進姿勢は見せた。とはいえ朝日杯もメンバーレベル的には評価しづらく、いきなり着内ともなると厳しいだろう。

フリームファクシ 中団前寄り

京都金杯 1600 H 37.1 良  5着

距離短縮で折り合い面的に前進を見せた。道中も外外を回ったが、そこそこの結果にはなった。

チャレンジC 阪神2000 M 35.1 良 8着

かなり掛かって道中2番手で進めて粘りきれず。折り合い面的には2000は長いのか?

総評…D

勝ち鞍は新馬戦以外10頭立て以下と小頭数気味のものが多く、折り合い面に非常に課題が残る馬。京都金杯で前進を見せたがメンバーレベルを見るとあまり評価は出来ず。

ホウオウビスケッツ 逃げ先行

中日新聞杯 中京2000 S 34.8 良 12着

序盤から折り合いを欠いており、道中もユニコーンライオンに後ろにつけられる厳しい展開に。展開は向かなかった。

ダービー 東京2400 S 35.3 良 6着

大逃げ馬から大きく離れた番手に付け、前残りしてのこの順位。評価はしづらい。

総評…D 

折り合い面に課題がある馬で距離短縮はプラスに働きそう。岩田父が本番で乗る可能性があるので内枠を引いたら大穴候補で一考。展開が向かないと馬券内は難しそうだが、少なくとも近走よりかは前進は見込めるだろう。

マスクドディーヴァ 差し

秋華賞 京都2000 S 34.0 稍 2着

位置どりが後ろ過ぎたのと18番の馬に直線で寄られたのが敗因か。結果的にリバティに負けたが世代の牝馬では抜けてる存在。

ローズS 阪神 1800 M 34.0 良 1着

道中の早い流れを終始外外を回ったが完勝。プレイディヴェーグが本調子で無かったとはいえ強かった。

総評…B

堅実な末脚が武器である程度早い上がりが求められる展開の方が向いているだろう。懸念点は初の長距離輸送となる点。左回りの中京コース、ゴール前急坂の阪神コースを経験しているので大丈夫だとは思うが、東京コースは適性面が非常に問われるので軸向きではないが相手には入れておかなければならない一頭だろう。

マテンロウオリオン 先行

京都金杯 1600 H 37.1 良 16着

レース上がりがかかるこの馬好みの展開になったが終始良い所無く。

マイルCS 京都1600 M 34.3 良 14着

3番手先行したが先行勢には厳しい展開に。レース上がりもこの馬にしては早すぎるか?

総評…D

京都よりかは東京の方が舞台は向きそうだが、この馬はレース上がりが34秒後半かつレースが流れない展開にならないと厳しいと展開面で非常に恵まれないと厳しい。中山で出走した時に買ってみようかと思います。

マテンロウスカイ 先行

リステッド 阪神 1600 S 33.4 1着。

スロー先行で展開は向いた。先団で早い上がりは出せる。

リステッド 京都 1800 M 35.4 4着

直線で外に追い出した分でクビ差4着。2着まではあったか?

総評…C

1800mではエプソムカップ3着と実績あり、ある程度前まで粘れる持続力もある。前走の1600mではキレが求められる展開となったが2番手から上がり3位の脚を出して1着。1800m以下の成績も安定しており、ここ東京1600は非常に楽しみな舞台。オッズ妙味的に評価は一段下げる。

ライトクオンタム 逃げ、先行

ターコイズS 中山 1600 M 34.3 良 5着

ハンデ分はあったが今回は変えて出たなりの競馬で前進は見せた。

クイーンS 札幌 1800 M 35.1 良 9着

ハンデを活かし、いつも通りの逃げる競馬が出来ていたが負け。

総評…E

前走いつもとは打って変わって控える競馬をして前進は見せた。とはいえ勝ち鞍は小頭数立てのG3とメンバーレベルのあまり高くはない新馬戦。東京の長い直線であの馬格となると厳しい戦いになるのではないか。

ラヴェル 先行

秋華賞 京都2000 S 34.0 稍 11着 

瞬発戦に対抗出来る前で粘る力は無かった。

ローズS 阪神1800 M 34.0 良 14着

直線不利があったとはいえ負けすぎ。

総評…E

折り合い面に課題がある馬。オークスから前進を感じられず。東京コースで善戦を続けているが、それ以外の内容を見ると買いづらい。

リューベック 先行、中団

リステッド 中山1600 M 34.6 良 8着

直線どん詰まりで2,3着と0.3差。スムーズなら着内はあった。

中日新聞杯 中京2000 S 34.8 良 9着。

鞍上曰く若干距離が長いとのこと。長期休養明けが原因か?全く伸びず。

総評…D

近走は前に付けれなくなっておりそこが敗因に繋がっているのか?スロー前目が好走条件であり、ペースが流れてくると厳しいか?出走すれば人気も多分せず面白くはあるが舞台設定には疑問が残る。

ルージュリナージュ 差し追い込み

ターコイズS 中山1600 M 34.3 良 11着

流石にあの位置取りからだと厳しい。着差を見ると着順ほど負けてない印象。

3勝 東京 1800 S 34.3 良 1着

出遅れて最後方から。スローで進み、上がり最速の脚を使って1着。

総評…D

前目でレースを運ぶ馬だったがここ3戦は打って変わって後方一気の上がり最速型。東京と舞台も向くが、結構などスロー展開にならない限り差し届かないだろう。差し追い込みが決まる後半開催で買いたい一頭。


【🐎まとめ🐎】

B…ウインカーネリアン、ジャスティンカフェ、マスク
C…カルロベローチェ、コナコースト、サウンド、セッタレダスト、マテンロウスカイ

D…アヴェ、アスク、ウンブライル、ダノンタッチ、トゥードジボン、フリームファクシ、ホウオウ、マテンロウオリオン、リューベック、ルージュ

E…カルリーノ、サクラ、ドルチェ、ライトクオンタム、ラヴェル

今回はこれが軸!となる馬がいない点が非常に難しい。期待を込めてウインカーネリアンか好きなジャスティンカフェから行くかはトラックバイアス見て決めようかなぁ。枠も気になりますね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?