連休が半分過ぎたが・・・

 報道を見ていますと、どこどこの観光地に人があふれている、高速道路も渋滞しているという内容ばかりです。

 しかし、休んでいるのは日本の国内だけで、外国は通常の生活を送っています。

 ゴールデンウィークの前半には円が急落しました。他の国が経済活動を行っている間に日本は休んでいるので、円が弱くなることはあり得ることです。

 外国でも長期休暇はありますが、一斉に休むことはありません。各自が長期で休みますし、企業も社員が休んでも影響が無いようにできています。

 これを日本ができるかというと難しいと思います。日本は「右向け右」や「赤信号、みんなで渡れば怖くない」の国であります。単独での行動というものを避ける傾向があります。企業も官公庁もみんな休みでなければ休めない国民性です。

 これは、企業にしても個人にしても「安心して休めない」社会環境であるともいえます。それだけ、社員と企業との間に信頼関係が築けていないという事でもあります。

 私も職を転々としましたが、勤めている会社を信頼できれば、辞めていません。世の中に不信感が渦巻いている今の社会では、なかなか安心して休めないように感じます。休みたかったら会社を辞める。そんな社会で良いのだろうかとも思えます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?