ん?ってなるとき

先日、とある事情で高校の同級生と通話する機会があった。

そこでいろいろ喋っている間に私の近況を聞かれ、正直に、
「まあ、ずっと独りで何かしらやっているかなあ」と返したところ、

「お前、性格も良いし面白いと思うんだけどなぁ…」

となんか可哀想に思われた後、特に私が要求してるわけでもないけど、人と喋るコツみたいなものを話された。
(もちろん、その人が良い気になるように明るくいろいろ質問しましたよ)

私はこの時、(…ん?)とちょっとした疑問を覚えた。

「こういう自分が褒められた時ってどう返せばいいんだろ…」

相手は親しい間柄ではないので、素の自分を出してはいない。
これは相手の前での自分のキャラクターを褒められているのか?

また、そもそもこの言葉って褒めてんの?
良いところがない人とか、聞き手側を下に見ている話してってってよく「あなた性格は良いんだけどねえ」っていうじゃない。

自己肯定感が0に近い私はこのように色々疑問が芽生えた。

独りでいて、尚且つ暇だと、世の中に対して疑問に思うことがすごく増える気がする。

YouTubeのおすすめに出てくる動画のタイトル「〇〇に爆笑www」(自分で出した動画に対して)。

「不適切なのか?まあ世間的には言われているなあ」っていう芸能人の発言に対する世間の態度(ツイッターの反応)。

「おもむろに」を誤用する人。

これが最近浮かんだ疑問である。

1つ目、2つ目に関しては特にこれ以上は書かない。危なそうなので。

3つ目に関しては、私も使い方を間違えている言葉があると思うし、言語は時代によって変わるものだろうから、誤用されやすい言葉は普段気にしていないのだが、さすがに「徐に」は漢字からもわかるでしょってなる。

色々疑問浮かぶけど浮かんだところで「おかしいよ」って発言したとしても私はインフルエンサーではないし、無駄なので、この記事を書き終えようと思います。

ちなみに、同級生に言われたアドバイスは、「自分が言ったら気持ち悪い」ものばかりだったので、なんの役にも立ちませんでした笑。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?