見出し画像

ナッジとは?

自発的に行動したくなるように背中を後押しする設計のこと。

相手をコントロールすることが目的ではなく、あくまで「自発的に」行動するよう促すことが大事。

人を動かす4段階

①情報提供

②背中を押す

③褒美と罰

④強制

②にナッジ理論が適応される。

人は直感で行動する生き物。そして直感はバイアス(認知の歪み)の影響を受ける。

「きっと大丈夫だろう」→楽観性バイアス

「今のままがいいに違いない」→現状維持バイアス

バイアスを正しい方向に向けて、望ましい行動変容を起こすことがナッジ。

バイアスを正しい方向に向けるには。

簡単で

魅力的で

一般的に正しく

すぐにできる

と思わせること。

子育てとナッジ

子どもが望ましくない行動している。

ナッジを使って、子どもが自ら行動を変えるようにできないだろうか。

う~ん。。。。

つづく。。。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?