見出し画像

市町村めぐりNo.17 マグロと山の神社がそびえるまち 那智勝浦町を訪問


どうもこんにちは。げこふりこと下剋上フリーターです。5月〜6月半ばまで怒涛の旅をしすぎて疲労+金欠になっているため、バイトのシフトを増やしていました。

今回は和歌山県編第一弾となる市町村めぐりにて那智勝浦町についての記事を書いていきます。

那智勝浦町は和歌山県の南東、紀伊地方に位置しており、世界遺産にも指定されている熊野古道やリアス式海岸や黒潮の影響による豊漁の地域でマグロをはじめ、魚介類の名産地として漁業や観光業が盛んな町です。
紀勢本線が通っており、大阪や名古屋まで特急列車が発着して交通の便も都市部から良いところです。それでは見ていきましょう!

紀伊勝浦駅
駅前のバスターミナルより商店街を望む

紀伊勝浦駅にて特急南紀号を降りると、大雨となっています。次の日から本格的にまわる予定でしたがやはりこの地域は雨が多いんだーと実感しました。それでも外国人観光客が多く、世界遺産は伊達ではない! ワクワクしてきて余計に旅情を掻き立てられました。

無人チェックインができる格安の民宿に泊まり、翌朝にまずは那智の滝と熊野那智大社を目指し、バスに乗ります。今回は南紀熊野フリーきっぷを使用しており名古屋から往復の南紀号指定席と熊野〜那智勝浦間のJR線と南紀御坊バス全線が乗り放題という優れものを使い、交通費がお得になりました。

那智滝入り口の駐車場付近
水飛沫がかかるほど近くて迫力がある那智滝
鳥居と滝のツーショット

まずは那智の滝にて下車していきます。早朝ということもあり、滝を独り占めすることが出来ました。最近はこうゆう24時間入れるスポットへは極力、早朝に行き独り占めするということに味をしめました笑 しかも無事雨も止んで一安心です。

駐車場から鳥居をくぐり、少し山道を歩くとそこには荘厳な滝の様子がゴーーーと音を立てて、それはそれは迫力ある光景なんです。おまけに若干曇った視界がより神秘的な雰囲気にさせてくれます。いきなり初っ端からすごいものを見せられて那智勝浦の凄さに良い意味で洗礼を受けることとなりました。

続いて、熊野那智大社へ歩いて登っていきます。ほんとはバスで行きたかったのですが次の便まで時間があり、歩いた方が早い!ということで険しい山道を登山さながらの感じで登っていき、息を切らしました笑

アジサイ園は梅雨の時期にピッタリ
息を切らしたら鳥居が見えて感動
お焚き上げがされていて煙がモクモクと

途中、アジサイ園という綺麗な箇所があり、寄り道をしつつ階段を登って鳥居が見えたらそこは熊野那智大社です。熊野三山と呼ばれる熊野本宮大社に熊野速玉大社と並んでいる由緒ある神社です。先ほどの那智滝とも深い関わりがあります。

ここの神社は八咫烏が祀られており、今でも石となりここに、いらっしゃるそうです。日本サッカー連盟のJFAは八咫烏がマスコットキャラとなっていますが中村覚之助というサッカーを日本に広めた人物がここ那智勝浦の出身だったことが由来のようです。


続いてやってきたのは勝浦漁港です! マグロ展望台と呼ばれる2階から市場が見られるスポットからマグロの競りを見ることが出来ました。これらが日本各地へ出荷されるんだろうなと見ていて、本当にテレビで見たやつだ!って感じました笑

そしてにぎわい市場に続いて来ました。こちらは観光客向けの施設でお土産屋やマグロ中心の魚介系飲食店が軒を連ねており、外のテラス席では漁港を眺めながらの食事も楽しむことができます。

マグロの解体もタイミングが合えば見学出来る

マグロの解体も観ることが出来て、職人さんがクルクルマグロを回転させながら手際良く解体してるのが職人芸っぽく見ていて面白かったです。不器用な自分には絶対無理だ笑

そしてマグロを食べます! もちろん狙うはホンマグロ!!! 市場ごはん しげ にて鮪問屋のまかない丼がなんとホンマグロだそうでラッキー! 1250円でホンマグロのトロが入った丼が食べられました。

水揚げされたばかりのマグロはマジでほっぺた急降下って感じで美味かった!


那智勝浦町役場
マグロを食べにぜひ那智勝浦町へ

最後にいつもの市町村チェックインをしていきます。勝浦漁港からほど近い、那智勝浦町役場にてチェックインをします。これでげこふりの市町村めぐりは17ヶ所目を達成しました。

那智勝浦町はご覧のように熊野古道で知られる熊野那智大社と那智滝、そしてマグロの名産地ですが他にも紀の松島にてラクダ岩という奇岩を楽しめる海のスポットやホテル浦島の洞窟風呂やそのホテル敷地内の狼煙半島の景色など他にもたくさん魅力がある町です。

豊かさと優しさが溢れるまちとして魅力いっぱいの那智勝浦町へあなたもぜひ行ってみてくださいませ!

最後までご覧いただきありがとうございました。vlog動画の方も何卒ご視聴よろしくお願いします↓

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?