見出し画像

release

本日はreleaseのご紹介です。

「釣った魚をリリースする」とか、「新しい楽曲をリリースする」というふうに使われている、もとの英語がreleaseですね。


releaseの意味

①名詞(主な意味)
解放、釈放、譲渡
(映画の)封切り、発表(発売)、など

②動詞(主な意味)
離す、解除する、釈放する、許す
(映画を)封切る、発表(発売)する、など

releaseのつくり

releaseのつくりは、reliefと同じように、接頭辞releaseがくっついたことばです。
接頭辞のreは「ふたたび」とか「元に戻す」といった意味です。
詳しくはreliefの記事を参照してください。

leaseは、現代の英語では、リース(賃貸借)という意味です。
しかし、その意味をそのままあてはめると、release

re(ふたたび)lease(賃貸借)する

という意味のことばになってしまうので、変な感じになっちゃいます。

releaseの語源

この謎を解くために、語源にさかのぼってみましょう。
releaseの語源は、ラテン語のrelaxareです。

※ ちなみにこのラテン語relaxareは、relaxの語源でもあるので、リリースとリラックスは、もとは同じ語源から来ているんですね。

relaxareの意味は「緩める、伸ばす」です。
そのあと(おおざっぱに言うと、たぶん)次のように変化していきます。

ラテン語 relaxare(緩める、伸ばす)

古いフランス語 relaissier(放棄する、手放す)

古い英語 relesen(撤回する、取り消す)

今の英語 release

なので、もともとのラテン語の時代から「緩める」といった意味で伝わってきたことばなのです。
だから「ふたたび賃貸借する」という意味では使われていないのです。
というのは、leaseが賃貸借という意味で使われるようになったは、もっと後のことだからです。

leaseの語源と変化

ちなみにleaseの語源を(まためっちゃ、おおざっぱに)さかのぼると、次のように変化してます。

ラテン語 laxare(ゆるめる)、laxus(ひろい、ゆるい)

古いフランス語 laissier(放す、貸す)

古い英語 lease(手放す→金のために貸す)

という感じで変化してきた、ということのようです。

賃貸借(リース)という意味で使われるようになったのは、15世紀くらいの出来事のようです。
だから、それよりもずっと歴史が古いreleaseは、賃貸借という新しい意味では使われず、比較的もとの意味を残している、ということでしょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?