石内バイパス沿線の史跡【佐伯区石内】
はじめに
佐伯区石内地区には数多くの史跡があります。石内(当時は石道)は、古代山陽道が通る交通の要衝であったためです。現代も当地区には「石内バイパス」という県道が通っており、県下有数の交通量を誇ります。
当記事では、石内バイパス通行時に車内からでも視認できる史跡を紹介します。
石内バイパスの概要
「石内バイパス」とは、広島県道290号原田五日市線の、五月が丘交差点-木舟交差点の区間の別名です。因みに、「コイン通り」はこの木舟交差点から、同県道の終点である海老園一丁目・中央陸橋南詰交差点までの区間を言います。
参考
Wikipedia「広島県道290号原田五日市線」
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%BA%83%E5%B3%B6%E7%9C%8C%E9%81%93290%E5%8F%B7%E5%8E%9F%E7%94%B0%E4%BA%94%E6%97%A5%E5%B8%82%E7%B7%9A
沿線の史跡
当記事では、「石内バイパス」に該当する区間の史跡を記載します。
五月が丘交差点から西方向に、通過順に紹介します。
石内バイパスに入ってすぐに、右手の山にお寺が見えます。
このお寺は「金剛院」といい、「石内のお大師さん」と呼ばれています。「広島新四国八十八ヶ所霊場」の第九番にもなっている由緒正しい寺です。
しばらく走ると、左手にエディオン石内店と、「杜の街」に至る坂があります。
その後、「石内ふれあい陸橋」の愛称がついた歩道橋が見えてきます。
この愛称は、当時の石内小学校の児童によって決められました。この陸橋は、同校の児童が交通事故に遭ったことがきっかけで設置されました。
この陸橋下を通過すると、右手にセブンイレブン広島石内店があります。また、販売台数日本一を幾度も達成した「サコダ車輌」の店舗や、「車検のコバック」があります。
程なくして、右手に小山が見えてきます。この山は「まるこ山」とも呼ばれる、有井城跡です。
なお、石内バイパス工事の為、南西側が半分切り取られています。
出土品は市重要文化財に指定されています。
参考
「いろいろあるよ石内マップ」佐伯区ふるさと文庫
http://www.cf.city.hiroshima.jp/ishiuchi-k/img/iroiroaruyoishiuchimap.pdf
この有井城のすぐ近くに、「石内三大石垣」の1つに数えられる土井屋敷跡の石垣があります。
その後、寿司屋「しーじゃっく」の跡地を過ぎれば、右手に商業施設「石内ペノン」が見えます。
ひまわり石内保育園を通過すると、右手に「石内ショッピングプラザ」が見えます。マックスバリュやコーナンがあります。(余談ですが、高1の時に1ヶ月だけ、ここのコーナンでバイトしていました)
ちょうどその辺り、右手に「寺尾モータース」があります。
この辺りは、石内小学校のもととなる「丸山小学校」の跡地でもあります。
その隣の小山の辺りは、松丸神社跡です。明治41年に臼山八幡神社に合祀されました。
しばらくすると新幹線の高架が見えてきて、八幡エリアに突入します。その少し先に、「五日市天然温泉ゆらゆら」があります。
おわりに
車通りが多いエリアにも多くの史跡が点在しています。ただ、これらの史跡は地元住民にすら認知されていないのが現状です。
冒頭の金剛院の住職さんは、「バイパスから見えやすいように看板を設置した」と仰っていました。普段通る道でも、目を向ければ新しい発見があるかもしれません。(脇見運転は厳禁ですが)
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?