ゴリラ的妊娠生活 #8 大波乱の妊娠後期

怒涛の年末年始商戦を終え、妊娠8ヶ月を迎えたワイですが
体重管理と血圧管理は続行しています。
妊娠30週までで+3kgを維持していました。

あるとき妊娠糖尿病のスクリーニング検査を受けました。空腹時に糖の入った水を飲んで、血糖値の推移をみる検査です。

これ、引っ掛かっちゃったんです。
セミオープンで診療所で妊婦健診を受けていたんですけど、問題が出た以上は産院のほうでみてもらってください、とのことで産院に戻ることに。
診療所での健診はたぶん2回くらいしか受けられてない…。

で、産院に戻りあらためて妊娠糖尿病の検査。
産院にて、「実は夫の誕生日が近いのでケーキを食べたいんですけど…」と、こそっとお医者さんに相談。
ダメ元で聞いてみたら👩🏻‍⚕️「🦍さんの場合はですね、…食べちゃってください!内科にかかることになったら食べられなくなるのでね!」とOKをいただきました!
聞いてみるもんだな…。

そして後日、妊娠糖尿病の診断がおり、出産まで血糖管理をすることも加わりました。
妊娠糖尿病についてはまたあらためて記事にできたらと思います。

朝晩の血圧測定、日に数回の血糖測定(のちにインスリンも)、キックカウント、日々のルーティンが一気に増えました。
出産前に保育園相談、産後ケア利用の登録なんかもしました。のんびり過ごせるかと思ったけど結構せわしないんですよね。

あとはお腹の子が逆子で、妊娠糖尿病で帝王切開ってなるとちょっとめんどくさくなると言われたのもありました。
出産前に血糖管理をする+出産予定日を待たずに38週くらいで帝王切開の流れになると。
それはもう仕方ないんですが、我が子の出産予定日が4月上旬。
今年の4月から出産一時金が増額、さらに夫の仕事の都合が年度明けでないとつかないということで産院に
「予定帝王切開なら年度越したいんです」
と頭を下げて日にちを決めてもらいました。
うちの産院は逆子体操をしないところで、ワイもまあ元気に生まれてくれるなら帝王切開でもOKだと思ってたので特に気にしてはいませんでした。
保険適用されるしね。
で、帝王切開でいくと決めた9ヶ月の健診で逆子が直り、日にちまで決めたのに仕切り直しとなりました…。

臨月に入り、妊娠糖尿病の血糖管理のため、あらためて入院日を決めて
いざ出産に臨むことになりました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?