パタゴニア北上ルート:チレチコ〜トランキーロ編

パタゴニア北上ルートでマーブルカテドラルに行く際に
1番アクセスに難があるのがこの区間。

2024年3月時点の内容ですが、
ネット上で情報が少ないので共有しておきます。


概要

チレチコからプエルトリオトランキーロに行く場合、
① ミニバンで直行
② フェリーとバスを利用
の2つの選択肢があります。

それぞれメリット・デメリットがあるので
記載していきます。

① チレチコからミニバンで行く

10人くらい乗れるバンに乗って
行く方法です。

所要時間は4時間程度で、
途中でトイレ休憩がある場合もあります。

この方法のメリットは
直接プエルトリオトランキーロに行ける点と、
アウストラル街道を眺められる点です。

ミニバンはチレチコから湖に沿って走行するため
右側に座っていると湖と山々を見ることができます。

ヘネラル・カレーラ湖沿いを車で走っていきます。


デメリットとしてはミニバンの本数が少ないこと。

TRANSPORTECHILENO@CUNA
という会社が運営しているのですが、
2024年3月の時点では
火曜日と金曜日の週2回しかありませんでした。
(チレチコのバスターミナルに時刻表あり)

左側がチレチコ発の時刻表です。
チレチコのバスターミナルに貼ってありました。

ただし例外もあるようなので、
チレチコのバスターミナルに着いたら
まずはスタッフに聞いてみるのが良いと思います。

ちなみに荷物はスイッチバッグで
結構大きかったのですが問題なく入りました。
(追加料金なし)

② プエルトサンチェスとコジャイケを経由

チレチコからフェリーでプエルトサンチェスへ行き、
そこからバスでコジャイケまで行った後に
コジャイケから更にバスを使って行く方法です。


フェリーの時間は季節と曜日によって変わります。



プエルトサンチェスからコジャイケまでのバスは
チレチコのフェリー乗り場でチケットを購入できます。

メリットとしては、
フェリーに乗った日にコジャイケに到着できます。

コジャイケ→トランキーロ便は
チレチコ→トランキーロ便よりも多いので、
この方法はチレチコから数日間ミニバンがない場合、
チレチコの滞在日を短縮できます。

デメリットとしては、
午前のフェリーには間に合わないので
午後便のフェリーがなければ
いずれにせよチレチコに1泊する必要あります。
(曜日によって異なります)

また、コジャイケでも1泊必要なので
チレチコからトランキーロに到着するまでに
最短でも2日、時間が合わないと3日かかります。

なお、コジャイケから日帰りで
マーブルカテドラルのツアーもあります。

トランキーロに午後着なので
タイミング的にはベストでは無いですが、
時間がない人はツアーで行くのもありです。
(マーブルカテドラルは光の都合で午前が良いです)


まとめ

今回訪れた時はチレチコ到着が土曜日でしたが、
金曜に出発するはずのミニバンが延期になり
当日にトランキーロまで行くことができました。

今回のように臨時バスが出ることもあるので
まずはチレチコに着いたらバスターミナルで
次の便がいつ出るかをチェックしましょう。

また、トランキーロのスーパーは
品が少なく値段も高いです。
チレチコにはバスターミナルの前に
大きなスーパーもあるので
自炊するなら物資の調達をしておくと良いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?