【商社に理系人材は必要!?】

今日TIKTOK Liveで少し喋りましたが、理系人材はバリバリ必要だと思います。

(僕はあくまで会社の上層部の人間でも何でもないのでピンポイントに断定するような発言は出来ません)

ですが最近の総合商社の採用人数の中で見ても理系人材は間違いなく増えています。

総合商社の人事界隈にコネクションをもつ教授に聞いた話ですが京大理系、東大理系、東工大理系の大学院等はもう枠が決まっていたりもします。

なぜ理系人材が必要なのか。

それは総合商社のビジネスモデルがトレーディングだけじょなく、事業投資、事業経営参画等多岐に及ぶ中で

投資先の会社の業界の種類も千差万別です。

そうなると間違いなく取引先、お得意先、投資先と同じ視座で商談などが、出来なければなりません。

話が分かる人間が総合商社側にもいなきゃいけないということです。

要は、求められるビジネスに理系人材が必要だから。

(変な話、文系の人に出来ることって理系の人も出来ますよね😹←僕の感覚)

とは言えど、文系の採用人数が多いのが明らかですので

自分は文系だから、理系だからとかはあまり気にしなくて良いんですよね。

結局は自分が何をやって、何を感じて、そこから何を学び、生かしていきたいのか。
大事なのはそこです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?