《コラム②》オンライン予備校について(2)

お疲れ様です。

Dattaです。

引き続き、オンライン予備校について書いていきたいと思います。

⚫️ただよび
月会費:無料(YouTube)
教材:ダウンロード可能。ただよびの公式HPにて紙ベースの教材の購入が可能(ただし、全ての講座ではなく、一部の講座のみ)。
【特徴】
ただよびの特徴と言えば、大手予備校出身の超実力者講師が揃っている点です。英語は西きょうじ先生や森田鉄也先生(通称:もりてつ。YouTuberとしても活躍中)、現代文は宗慶二先生、日本史の田中結也先生……等々。

他のオンライン予備校と違うのは、月会費が無料という点。これは大きいです。実力派講師の授業を無料で受けられるなんて、夢のようです。私が現役の高校生だったら、血反吐を吐いて喜びます。

ただ、ただよびの講座は1から10まで満遍なく教えてくれると言うより、苦手な項目をピンポイントで教えてくれるものが多いです(実際、ワンポイントレッスンが少なくないです)。

オススメなのは、西きょうじ先生の『英文読解入門』(西きょうじ先生の個人サイトで全く同じ授業を見れますが笑)と、宗慶二先生の『読解方法の基礎』、田中結也先生の『受験日本史』です。これらの講座は、1から10まで教えてくれているのと、非常にわかりやすいです。特に、宗先生は画面から溢れ出そうな程の熱意があります。

このお三方は他にも幾つか講座を持っていて、それもオススメだったりします。ただよびの公式YouTubeページから探すのは面倒臭いので、YouTubeで「ただよび 宗慶二」とか「ただよび 田中結也」で調べると、他の講座も見つけやすいです。

唯一怖い点は、講座が終了してしまう可能性があることです(古文の吉野先生とか)。ですので、良いなと思った講座が見つかった際には、早め早めに受講することをオススメします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?