見出し画像

【ギフトに生きる#5】こんな記事を書きたいのです^^

ギフトに生きるについて10年ぐらい活動していてます。

その間に沢山の体験がありました。

話すのが好きで、色んな場所でお話する機会をいただいて

気がつけばパワーポイントは200ページぐらいあります。

それでも書ききれていないいろんなことがあって(笑

なので

こんなことをかきたーい

と書ききれないものを少しリスト化してみます。

ギフトする人は選んでいい

ギフトする相手を選ぶの大事ってお話。選び方の基準なんかも伝えられたら。ちゃんと選ぶと循環が加速する。


ギフトを受け取る相手も選んでいい

ギフトする相手を選んでいいなら、受け取る相手も選んでいいっていう話し。こっちも選び方の基準なんかも伝えたい。

ギフトを受け取れない理由1 自分なんか症候群

受け取るの苦手な人は、自分なんか、、、て思っちゃうって話し。克服するアイデアなんかも伝えられたら。

ギフトを受け取れない理由2 返せない症候群

もう一つの理由、ギブアンドテイクに慣れすぎて、もらったら返さなきゃが発動しているパターン。返さなきゃって本当かな?ってお話。

つい無理してギフトしちゃう人へ

まじ優しい!それ自覚してほしい♥そして、無理しない工夫もするのもいいね。無理したい時はしてもいいけど。とか伝えたい。

私にはギフトできるものがない。。と感じる方へ

そんなことなーーーい!って伝えたい♥そしてあるに目を向ける方法とか、小さな偉大なこととか伝えたい☆

つい見返りを求めてしまうと感じているあなたへ

それ普通です!責めないで!と伝えたい♥見返りを求めないポイントは、無理しないということと、実は受け取っているギフトに気がつくの2つ。

ギフトの話と今の社会のギャップに不安を感じるあなたへ

これも普通に感じること。大丈夫。みんな通る道。あと、一気に違う世界に行こうとしなくていい、一歩一歩階段降りていく感じも好み。

金額を決めないギフト制について金額を決めてほしいと感じるあなたへ

定価という魔物のお話(笑。金額を相手に決めてもらうことが気づきのチャンスというお話。

循環って言われても・・・

循環がイメージできない人に向けて、イメージするコツをいくつか。一つは気にせずギフトしちゃう。もうひとつは、繋がりをたどる練習。

ライブの後片付けを手伝ったら住む場所をもらえた話

これ単純に面白いお話(笑 謎すぎるけど、でも本当にあったお話しで、ギフトの連鎖の果てにたどり着いたギフト♥

ライブの片付け▶山手線とパリピな外国人▶家に泊める▶ピアノと絵▶とある組織のご相談ごと▶絵から引っ越し▶シェアハウスのオーナさん▶住む場所

こんな流れだけどこれだけじゃ、なんのこっちゃだね?(笑

またいつか詳細を書きます^^

受け取ったギフトを100倍にする方法

目の前のギフトだけじゃなくてその繋がりを感じたり考えたりしたら増えるってお話^^

ギフトになったことを100倍にする方法

同じく、ギフトになったことの瞬間だけをとらえずその未来を想像してみるということで100倍にすぐなるというお話。

ギフトしたことじゃなくてギフトになったこと

ギフトしたという観点だと気が付けないものが沢山あって、ギフトになったことという観点をもつと、アタリマエのこと何気ないことがギフトになっていると気がつける。結果、自分って結構ギフトしてんじゃね?って誇らしくなれるお話。

ギフトで生きるからギフトに生きるへ

最初はギフトで生きるって言ってて、で、だと、受け取ることにフォーカスされちゃう気がして、に、に変わったら、丁寧に生きるみたいに、ギフトする方に意識がいってしっくり来たという話。

コメント欄にこれ読みたい!って書いてもらえたら優先的に書いてみまーす^^

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?