見出し画像

2022年1月7日 心地よい環境

昨日は念願のスタンディングデスクを導入。
今も、立ちながら記録を書いている。
大変、心地よい。
ちょっと疲れたなと感じたら、高さを下げて、座る。
座りすぎだなと感じたら、高さを上げる。

また、湯沸かしポットも部屋に持ち込んだ。
教室にずっと置いていたモノ。
ただ、もう教室で使う機会はほとんどないことに気付く。

部屋にあることで、わざわざ湯を沸かすためにダイニングに行く必要なし。
水も、水筒のモノを使えばよい。
この部屋だけで完結できる。
もちろん、ドリップ式のコーヒーもいくつか常備。
なんて心地よいのだろうか。

夕方は、髪をカットしに行った。
まさかの雪の中…
ちょうどよい散歩になったからいいのだが…
翌日から出勤ということもあり、○○○の髪型はやめておくことにした。
ただ、目立たないカタチで○○○は継続…
でも、仕上がりは全然目立たず。
なんだかモヤモヤ。
そんな自分をちょいと分析してみた。
やはり…
自分の“特性”がちょっと垣間見える。
なるほど…。

今朝は4時過ぎに目覚める。
暖房のスイッチをオン。
しばらく布団の中で・・・

という朝のルーティンに“無駄”があることに気付く。
いい加減、気付け。
毎回、同じ書き出しじゃないか。

暖房は、タイマーで予約しておけばよい。
とりあえずは…4時でいこう。
目覚め→起床
ここの連結をもっとスムーズに。

iPhoneの設計も済み、関連アクセサリもAmazonで注文済み。
あとは到着を待つだけ…
iPadの方も、だいぶ使えるようになってきた。
スタンディングデスク同様に、だいぶ心地よい環境になってきている。

今日から出勤。
一応、午前中は休暇を取っているので、ゆっくり行こうとは思う。
※子どもたちが登校するのは、来週から。

やるべきことがいくつかある。
きちっとリスト化して、消化していこう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?