見出し画像

なぜプロはクラブ立って降りてくる?理由は肩にある。

●右肩の使い方


クラブがずっと振り遅れて寝てる

これめっちゃ気持ち悪いですよね。ちなみにアマチュアの9割がこの悩みからずっと抜け出せない。

だからスライスするし、飛距離も出ないんですよね挙句にクラブを立てるのではなく身体を回してスライスを克服しようとする始末。

はっきり言って最悪だし、そんな事やっててもずっと不細工なスイングから抜け出せない。

当然貴方の飛距離も出ない。しかも腰回すことってよってもっと最悪な癖が身につく。

左に振るのではなく上体ごとを引っ張り込んでクソみたいなペラ球から抜け出せないんよね。笑

しかも鬼のようにカット軌道だから治すのも不可能な状態になる。

皆さんはどうですか??スライスを嫌がって左に引っ張り込んだりしてない??笑

もしやってるなら今すぐ辞めたほうがいい。辞めるったて簡単に言うけど難しいよね。じゃあどうやってこの引っ張りカットクソ軌道を修正するかと言うとトップでの右肩の使い方を変えるだけ。

プロはこの右肩を正しく使ってるから

●プレーンに降りてくる
●クラブが寝ない
●飛距離が出る

ここに繋がってくるんですよ。


逆にアマチュアの方はトップから特にダウンで右の肩甲骨を正しく使えてないし手だけで下ろして+
下半身を無駄に回す。


この最低コンボで永遠に何やっても上手くならないしブスなスイングからも抜け出せないってオチ。



皆さんもスイングや飛距離に悩んみまくってますよね。僕も昔は悩んで試行錯誤してたけど一向に上手くならなかった。

何やっても上手くいかないし、スイングも全く変わらない感じで嫌気がさしてゴルフ嫌いになりそうなレベルまで行ったからこそお気持ちはよく分かる。

もはやこれで無理なら諦めようと思った時に右肩のある動きを取り入れた。

もはやこれが出来てないと何やっても上手くいかないって事が身をもって体感したからこそ絶対に必要な動き。

クラブを立てるには右の肩甲骨の使い方を変える。


もう不細工なダウンスイング辞めませんか?
プロのような分厚いインパクトを手に入れて憧れのドローボールを打ちましょう!


●右肩の使い方とは?


ここから先は

2,114字 / 14画像
この記事のみ ¥ 1,580
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

記事良かったら募金おなしゃす!!