見出し画像

プロの前傾は左の肩甲骨?!



●伸び上がり


めっちゃ伸び上がるやん


昔よくこの言葉を言われたことがあったんよね。笑

なんかめちゃくちゃ腹立ったの覚えてる。笑
こっちは伸び上がりたくて伸び上がってる訳じゃない。

勝手に伸び上がってどうしようも出来ないんよ。って心の中で思ってた。。


言われると余計にムキになる性格なのでひたすら
前傾キープの意識でアホみたいに練習したんだけど結果余計に伸び上がっただけだった。。


みんなも同じ経験ない?前傾キープすればするほど逆に伸び上がるケース。

伸び上がれば伸び上がるほど怒りが込み上げてヤケクソに練習する。そんな悪循環に陥ってた。。


前傾って、キープすればするほど治らない、、伸び上がって肝心な時にトップしたり手元解けてダブったりしてもう最悪。笑

悩みまくって気が狂いそうだった時にあることにスポット当ててみた。


『前傾がキープできない原因って
詰まるからちゃうん?』


そう詰まるとどう考えても飛び上がるんよね。特にアマの人ってインパクト詰まりすぎじゃない?


詰まりすぎて野球からバット折れるレベル。

要は詰まってるから身体が伸び上がるしかできない


ここに気付いたんよね。気付いて始動から左の肩甲骨を使ってあげると肩が上がらずに詰まりもなくなり見事に前傾キープ出来るようになったんよ。、

8年くらい前傾キープに悩んでた僕でも治ったからこそ伸び上がってら人に伝えたい。

肝心な時にOB打ったり、大きなミスしてスコアを台無しにしてませんか??

それは伸び上がってるのが原因かも知れませんよ。

左の肩甲骨を意識して伸び上がりさえ解決すれば

あなたのOBは無くなる。


OB撲滅すればベストスコアも明日出るよ!



●どこから意識する?


ここから先は

1,721字 / 16画像
この記事のみ ¥ 1,780
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

記事良かったら募金おなしゃす!!