見出し画像

スイングの9割を占める?テイクバックについて


●テイクバックの重要性


球筋の9割を占めるのがテイクバック


結論から申し上げると特にコースに出た際はテイクバックでスイングも球筋も決まる。。

いきなりですがラウンドしててこんな経験ない?

●なんか始動が気持ち悪い
●違和感あってスムーズに上げずらい
●そのまま打ったらとんでもなく曲がる
●もはやどこに上がればいいか分からん


上記のような経験なき??この経験を鬼のようにしてきてる僕からするとすごく気持ちが分かるんよね。

特に調子が悪い時ってもう始動が気持ち悪いから
トップがどこに上がってるか?とかもはや分からない。

始動が気持ち悪いとスイングがいくら修正しようとしたって無理なんよね。根本的に気持ち悪いのは
治ってないから。だから無理して何とか気持ち悪いながらラウンドしないといけない。

まあそんな時は大体うまくいかないのがゴルフなんだけどね。悲しいことに、、笑

まあ何でこんな気持ち悪いことが急に起こるのかと言うとそれは正しくテイクバックをあげれてないだけなんよね。笑


厳密に言うと絶対にズレないように上げる仕組みが出来ないだけ。

●ただ何となく上げてる
●手で上げてる

上記のように始動やテイクバックを上げていたら
いくら他の部分を頑張っても真っ直ぐいかない。笑

ゴルフスイング、特にラウンドで通用するスイングは始動、テイクバックで9割を占めるからこそ必ず
意識して欲しい。


正しいテイクバックをすることによって僕自身は

●突発性チーピン
●OB激減
●スコアの安定

ゴルフで大切な部分を手に入れることが出来たからね。


逆に急にOBが止まらなくて悩んでる人ってのは始動がいい加減かも。始動を正しく上げられないと
いつまでもOBは激減しませんから気をつけてね

始動のポイントは、


●失敗しない始動とは?


ここから先は

2,122字 / 9画像
この記事のみ ¥ 1,280
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

記事良かったら募金おなしゃす!!