見出し画像

飛距離に繋がる?正しく下半身リードを取り入れるタイミングとは?


●下半身リード


皆さん下半身リードってよく見聞きするけど実際
正しく出来てますか??

●プロのように下半身リードしてるけど
●スライスしか出ない、おまけに振り遅れる
●インパクトで腰が引ける
●クラブが寝て、ダフリとトップが止まらない

上記のような悩みを抱えてる方も多いんですよね。

下半身リードしようとすると股関節を使えずにただ骨盤を回してるだけ。

だから余計にカット軌道になるし、当然クラブも寝たままだから飛距離も出ないんですよね。

9割の人が下半身リードを勘違いしてるからこそ気付いて欲しい。


かと言って全く下半身を動かさないとなると今度は上体の力が強くなり過ぎて、チーピンが止まらなくなる。


皆さんは色々と極端なのである程度バランスを理解してスイングを作ってほしい。

プロのいう下半身リードのタイミングは実はシンプルなんですよね。〇〇の瞬間に下半身を回すのではなく股関節を移動する。

だから骨盤が回り過ぎずに綺麗なタイミングでボールを捉えられるんですよね〜。

下半身リードのタイミングが理解できると

●飛距離が20ヤードUP
●チーピン撲滅
●スライス解消
●安定性UP

上記のような希望が手に入りますよー!実際、私も急激にスコアが安定してきたのはこの下半身リードの意味を理解できたからこそなんですよね!


皆様も間違った下半身リード卒業しませんか?
プロのような強い球を打つ為に。


ここから先は

1,555字 / 19画像

¥ 1,580

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

記事良かったら募金おなしゃす!!