見出し画像

会社にとらわれないために知っておきたいこと②

こんにちは、sakiです。

今日は前回のつづきで、#副業 について。私が知りうる副業を勝手にご紹介したいと思います。

知らない方で気になった方は、ご自身でも検索してみてください。情報は腐るほどありますので。

不用品販売と転売

メルカリなどのフリマアプリで不用品を売ることは、「不用品販売」と言われており、これも副業のカテゴリのひとつです。

自分が既に持っているものなので、実質投資0で始めることができます。

もう少し発展していくと、「転売」にたどり着きます。安値で仕入れて、高値で売る。シンプルですが、一番簡単なビジネスモデルですよね。これをいかに効率よく、利益率を高くするかが転売の肝です。

そのあたりの感覚は、やはり不用品販売から始めてみるとイメージしやすいと思います。

私自身、引越しの際にジャンル問わず不用品を売って、計10万円ほどになりました。

ブログで稼ぐ

昔からある方法としてわかりやすいのは、「ブログで稼ぐ」こと。ブログで商品を紹介し、そこから購入する人がいると、報酬が発生します。

これを「アフィリエイト」と呼びます。

ブログやインスタグラムなどで活躍するインフルエンサーがある商品を紹介すると、爆売れしたりしますよね。

それを、一般人でも行うことが可能なのです。

しかし、ただブログを作っただけでは検索ユーザーはそのサイトを見つけられず、サーバー代などが無駄になってしまう結果に。検索で上位表示されるには、SEO(検索エンジン最適化)対策が必要になってきます。

SEOはユーザーが検索したキーワードに対し、そのジャンルに強いサイトから順位をつけ、並べます。SEO対策にはものすごく時間と手間がかかるため、ブログを作っても途中でやめてしまう人が多くいるのが現状です。

ただ、一度仕組みを作ってしまえば一定の収入が得られるのもブログの特徴。だから挑戦する人がたくさんいるんですよね。

知ってると得するかも

いかがでしょうか。知ってるだけで少し可能性が広がった気がしませんか?

こういうジャンルを初めて聞いたという人は、さらに調べてみると面白いかもしれません。

ただし、こういったものはすぐに稼げる、などといった詐欺も多いのが現状。甘い言葉に騙されずに、自分でしっかりと本質を見極めることが大切です。

よろしければサポートお願いします!サポートいただいた分、いいものをシェアできるようにがんばります♡