見出し画像

【国際人間科学部】履修を考えるための注意点まとめ

私の解釈です.必ず自分の学生便覧で一次情報を確認し,自分で判断してください.

時間割など,履修登録に必要な情報は別記事にまとめてあります.

履修要件

わかりにくいところや,注意が必要なところを中心にまとめました.

グローバル・スタディーズ・プログラム科目

グローバルイシュー概論・グローバルイシュー演習の2単位はふつうに取得すればよい.しかし,オリエンテーション,GSコース,リフレクションの5単位は,リフレクションまで修了したあとに単位が受給される.卒業研究着手要件の専門科目を数える際に注意が必要.たとえば2年次のうちにオリエンテーションを終了した場合でも,その単位は2年次中には手に入らない.

高度教養科目

他学部と違って,国際人間科学部の学生は高度教養科目そのものを履修する必要はない.もっと言えば,履修しても高度教養科目とみなしてもらえない.
高度教養科目に割り当てられた4単位は,学科専門科目の必要単位数を超えて修得した分をもってあてる.
結局,学科専門科目の必要単位数(グロ文・発コミ68,環境・子ども76)が実質的に4単位増えて,グロ文・発コミ72,環境・子ども80になる.

自由選択科目

ここから先は

1,430字

¥ 300

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?