Ghelia Tech Blog|ギリア株式会社

「ヒトとAIの共生環境の実現」をミッションに掲げる、ソニーコンピュータサイエンス研究所…

Ghelia Tech Blog|ギリア株式会社

「ヒトとAIの共生環境の実現」をミッションに掲げる、ソニーコンピュータサイエンス研究所(ソニーCSL)に創業の起源を持つAIベンチャー、ギリア株式会社の技術ブログです。 https://ghelia.com/

マガジン

最近の記事

ゼロから作るDiffusionモデル:最先端の画像生成技術を探る

はじめにはじめまして。ギリアのインターン生、上津原です。 この記事では、近年注目を集めているDiffusionモデルをゼロから実装、学習させた成果として、その過程で学んだ関連技術の概観と、それらを活用した生成テクニックについて紹介していきます。 Diffusionモデルは微分方程式を使った数式で説明されることが多いため、人によっては難しいと感じることがありますが、本記事では初めての人でも分かるように簡単な言葉を使った解説を心がけてみました。 この記事を通して画像生成AIに関す

    • ギリアの画像認識ライブラリZeusの紹介

      はじめにはじめまして、ギリアでエンジニアをしている井上と申します。 今回は、技術資産や最新の研究成果を集約したPyTorch Lightning *1 ベースの社内ライブラリ「Zeus」を紹介します。 Zeusは、Hydra *2 やTensorBoard *3 などを活用し、オートクチュールのモデルを構築するための基盤として、効率的な開発と技術の進化を支援するものです。ギリアでは、本記事で紹介するZeusをベースにしてモデルをカスタマイズしており、様々な導入方法において利

      • ギリアのAI開発を支えるテンプレートリポジトリの機能とその中身

        初めにギリアで機械学習エンジニアをしている野谷と申します。 ギリアでは、個人またはチームとして知見やTipsの整理・共有、新しいツールの開発・試験導入などの改善活動を行っています。その中で、AI開発に関連する活動として、テンプレートリポジトリ(公式の説明 *1)の開発・拡充を行っていました。開発が完了したため、ご紹介いたします。 きっかけギリアでは、2021年にはPythonのコーディングガイドラインについて、PEP 8などの従うべき規約とそれに対するギリア独自の改訂、ベ

        • 最適化手法と求解速度の関係

          はじめにはじめまして、ギリアでエンジニアをしている柏野と申します。 昨今、大規模言語モデルや画像生成AIの普及により「AIと言えば機械学習!」という認識が広まってきていると感じています。一方で、AIとはArtificial Intelligence(人工知能)の略で、広く捉えると「人が作り上げた知的に振る舞うもの」はすべてAIです。 ギリアではこの「より広い意味でのAI」を扱っており、機械学習系のほか、データドリブンなシステムの作成やあらゆる分野での最適化に関する仕事をして

        ゼロから作るDiffusionモデル:最先端の画像生成技術を探る

        マガジン

        • Ghelia Tech Blogについて
          1本

        記事

          MineCraft BASALT Challengeの解法の紹介

          前書き・BASALTとは初めまして、AI開発チームのK.Kです。 今回はNeurips2022で行われたMinecraftのAIを競うチャレンジーBASALT Competition 2022[1]の結果についてLeaberboardの上位の手法から紹介し、最後にLLMを活用したAIエージェントーVoyagerに少し触れたいと思います。 BASALTとはBenchmark for Agents that Solve Almost-Lifelike Tasks[2]の略で

          MineCraft BASALT Challengeの解法の紹介

          COCOデータセットを可視化してみた

          はじめに初めまして。 ギリアでインターン生としてデータ開発を行っている鍛原と申します。普段から様々なデータの可視化や分析を行っています。 本稿では、画像認識で広く用いられているCOCOデータセットとはどんなものか、統計情報とともに紹介します。 また、COCOデータセットを正しく使えるように、使い方やデータ構造、画像の特徴などを出来るだけ詳細にまとめました。 ぜひ、最後までお付き合いください。 1. COCOデータセットとは 様々な画像認識の研究や開発で利用されており、と

          COCOデータセットを可視化してみた

          自動運転や先進運転支援で標準技術になりつつあるBEVパーセプションの解説

          はじめまして。ギリアで機械学習エンジニアをしている王と申します。 自動運転などで、最近はBEVパーセプションという技術が主流になりつつあります。BEVパーセプションは、従来の画像空間パーセプションと比較してマルチモーダルデータの利活用や後続タスクの組み込みやすさなどの点で優位性があり、オープンデータセットでSOTA(State-of-the-Art)を次々と達成しています。 今回はこのBEVパーセプション技術を解説したいと思います。 BEVパーセプションとはBEV BEV

          自動運転や先進運転支援で標準技術になりつつあるBEVパーセプションの解説

          Kaggle 2023 Predict Student Performance from Game Play (PSP) コンペ解法の傾向まとめ

          初めに初めまして。ギリアで機械学習エンジニアをやっている野谷と申します。 ギリアにはKagglerが何人かおり、自分もそのうちの一人です。今回は2023/02から2023/07の間にKaggleで開催されていたPredict Student Performance from Game *1 の解法についてまとめようと思います。 コンペティションの概要期間について 2023/02/07 〜 2023/06/29の間に開催されていました。Kaggleのコンペティションは通常

          Kaggle 2023 Predict Student Performance from Game Play (PSP) コンペ解法の傾向まとめ

          免責事項

          当ブログ記事には弊社内での見解や所感が含まれており、技術的な確実性や性能を保証し、責任を負うものではございません。 あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。 ギリア株式会社

          どんなときも続けてきたカスタマイズし続ける振り返り

          はじめまして。ギリアでインフラエンジニア組織のマネージャーをしている永嶋と申します。 お客様向けのAIシステム基盤の設計構築や社内のAIエンジニアが使う計算機基盤の運用などをタイピング肉体労働によって担当する組織で、わたしは課のマネジメントをしています。 2023/04/08に開催されたふりかえりカンファレンスに提出していたのですが、リジェクトされてしまったプロポーザルの内容について、テックブログが開設されると聞いたので供養も兼ねて書かせていただいています。 前置き:振

          どんなときも続けてきたカスタマイズし続ける振り返り

          Ghelia Tech Talk ChatGPTについて

          前置き初めまして、Ghelia Tech Talk 運営委員です。 ギリア株式会社(以下「ギリア」と表記)では、社内の技術者が技術的なテーマについて語る社内イベント『Ghelia Tech Talk』を実施しています。先月のGhelia Tech Talkでは、ChatGPTを主題として取り上げました。ギリアの中の人はChatGPTについてどんなことを話し、どう捉え、どう向き合って行こうと考えているのか、Ghelia Tech Blogを通して紹介させていただきます。 すで

          Ghelia Tech Talk ChatGPTについて

          ギリアのAI開発を担う専門家たち

          こんにちは。VPoTの西村です。VPoTとは Vice President of Technology の略で、ギリアでは主に技術戦略や技術広報を担当しています。 技術ブログ第一弾ということで、この記事ではギリアでのAI開発の流れと、それを担う社内の専門家たちをご紹介します。 ギリアは単にAIを開発するだけでなく、ビジネス上の価値を生むAIソリューションを提供する会社です。そのため本ブログでも、AIエンジニアだけでなく、クライアントに価値を届けるための様々な役割のメンバーが

          ギリアのAI開発を担う専門家たち