見出し画像

HASAMIgroupの良さを伝えたいだけのページ

絶賛HASAMI groupの音楽にドハマリ中なので色んな人に聞いてほしい〜!!!!ということでお勧めの12曲紹介します。


元々私も、長年お世話になってる友人様から教えて貰ったのですが当初HASAMIを聞いた時の感想は「うるさ!」「なんじゃこのザラザラ曲、、、」ってな感じ。たぶん誰もが一回そうなる。

不思議と聞いてるうちに心地よく感じる。

HASAMI groupを作ってるよく分かんない(褒めてる)青木龍一郎さんの意向でアルバム全てを無料で公開していて、なんならYouTubeにも投稿されてるのでとても気軽に聞けます!聞いて!

全曲聞けるリンク↓


こっからお勧め曲↓

「crazy about all」
初手でお勧めするこの曲。インスト曲。ほんと音だけ。聞くだけで日常が映画のワンシーンみたいなる切なくて綺麗な音してる。とてもお気に入り。

「10代の詐欺師たち」
HASAMIでは珍しめ?のアップテンポ曲。アップテンポの曲なのに、リリックでは青春に対して『死にたいなYeah 』って陽気に鬱してるのがツボです。君に対してピュアすぎる。

「waiting more」
歌詞が切ないシリーズ①。夜中聞くとフワフワする。

「病気が治ったら」
HASAMIといえばの代表曲!切ないシリーズ②。題名で毛嫌いそうだが、超ピュアな愛情散りばめてる。その気持ちが伝わるのがとても良い。

「ill」
こっからトチ狂いシリーズ。某バンドと同じ題名の曲で知って聴き始めた。音も情緒も何もかも安定してなくて一瞬で好きになった。ピュアノスタルジー愛情系からのこの振り幅。

「after image of anime」
トチ狂いシリーズ②
スローテンポラップで落ち着く〜と思いきや歌詞が最高に酷い。数ある言葉の中で”それを選ぶんか!”ってなる。寒暖差で風邪ひく。才能が凄いので国が保護してほしい、、。『俺の苦情で潰れた店』ってとこが奥行きあるキモさで良い。

「Internet lovers」+「quietly start」
トチ狂いシリーズ③
大本命。この2ヶ月で優勝レベルの良曲。「quietly start」の歌詞•音•映像•完成度何もかもいい曲なのに「Internet lovers」を通らないと聞けないという意地悪仕様。なんなら「Internet lovers」の方が無意識のうちに脳に刻み込まれて離れなくなる。面白い。

「club culture kill kill」
トチ狂いシリーズ最後。
アップテンポ。あんま歌ってないしHASAMIっぽさ一見ないけどめっちゃ尖りまくってる。『お前ら殺すために音楽をしている』ってフレーズが死ぬほど良い。殺意が高い。やっぱHASAMIは歌詞が良いのかもしれない。

「いかれたBaby」
これはフィッシュマンズという方のカバーらしい。普通にHASAMIの曲だと思ってた。結構HASAMIと共通項目が多い感じがしてピッタリ。このカバーはとっつきやすい気がする(?)その流れで聞いたKan Sanoさんのカバーもなかなか好きなのでおすすめ。ジャズみおしゃれ度が強い。

「窒息」
帰ってきたマトモ曲。淡々とした曲調で訴えかけてることが深く広くそしてピンポイント。共感しかできない。

「君の街は」
ラストにピッタリな気がする。景色と君に浸りながらぼんやり帰宅途中みたいな感じの曲。デリヘル嬢ガチ恋からのピュア青木龍一郎の幅が半端じゃない。


以上がHASAMI groupお勧め12曲でした。

ピアノの癖だったり音の雰囲気とか歌詞が独特なのが特徴かなという総評。そして青木さんの声も変に飾っておしゃれマンしてない所が私は好き。語彙力も知識もない私が好きってだけで紹介してもたけど大変に許してください。

まだまだ知らないことが多くて全然わかんないこと多いし
なんならライブもほぼしてないみたいなので一度は行きたい所ではある。


そしてこのタイミングで

6月24日から
HASAMI group説明会があるらしいのでそちらもどうぞお見知りおきを🧚

https://twitter.com/aokiryuichiro/status/1670749792220372992?s=21&t=yWoCww7cpv0ZeUNtT_2wWg

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?