見出し画像

BMW116i 2012年式 燃費の話

下流側ラムダセンサーを取り替えてから数週間経過。

付け替える前はこちら

平均燃費11.2km/L

高速道路を巡行しようが都内の信号だらけの道をストップアンドゴーを繰り返そうが数値は動かず。


壊れているのでは?とリセットをかけても同じ数値になる。


結論を言うと


これってラムダセンサーが壊れていたゆえの理論空燃比だったからだと思う。



あくまで個人の推測であり個体差も大きいが

センサーが壊れていると燃調が一定で変わらないから平均燃費に変化がなく、私の個体では症状として減速時にエンブレが効きすぎたり、トップエンドでイマイチトルクを感じなかったのではなかろうか。



ではラムダセンサー交換後の燃費はどうか

え?10.0km/L?


下がっとるやないかい。


なんでやねん。




と悩んでいたが


東京から名古屋まで高速道路で往復する機会があったので燃費を見てみた。

お?14.3km/L。

上がっとるやないかい。


(。・ω・。)





これって


センサーが理論空燃比を正確に測り始めたから起こった事で


10.0km/Lは都内の信号だらけの下道走行。


14.3km/Lは新東名高速道路をひたすら走った時のもの。




つまり


燃料を使う都心のストップアンドゴーが多い場面では消費量が多く、燃料を使わない高速巡行では消費量が少ないという当たり前の結果が数値として反映されているとみる。




センサーが働いとるやないかい。





もともと11.2km/Lで固定されていた理由とセンサー交換後に燃費が上下する理由が腑に落ちた。


下流センサーってあまり働いてないと言うがこれって交換して変化があったと言う事だよね。



ただ


街乗り8割なので燃費が悪くなったのは痛い😣


もうちょい様子見継続して燃費に効くというヒューズ交換とかを試すかもしれない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?