見出し画像

マインドフルゲームをやってみた気づき

どーも、ゲッティです🍝
今回は平本式の「現場変革リーダー養成コース(以下:現変)」での学び・気づきをアウトプットします。

今回の学び・気づきはマインドフルゲーム!マインドフルゲームについて、詳しくは後述します。
不平不満を言わないマインドフルゲームを行っていますが、日ごろこれだけ愚痴やネガティブなワードを言っていたのかと気づくことが多々あります笑

自分がどんな時に愚痴やネガワードを言っているのか、そこから何を学び、気が付いたのか紹介します(^^♪

マインドフルゲームとは

マインドフルゲームとは、『もう、不満は言わない』(著:ウィル・ボウエン)に書かれているように、21日間不平不満を言わないというチャレンジです。

もう聞いただけで「できるわけないだろ」と言いたくなりませんか?笑
実際僕もクリアする気はさらさらありません←

21日間言わないことを目標にするというより、自分はどんな時に不平不満をいうのか、なぜそう言いたくなるのかといった思考の癖に気が付くきっかけになればと思い、仲間と一緒に取り組んでいます。

特定の不平不満を「こうやって言い換えてみたらどうか」と話し合ったりするのは楽しいです(^^♪

自分の思考の癖がわかってきましたので、よく言う言葉やどんな時に言うのかをランキング形式でご紹介(^^)/

自分がよく言う不平不満ランキング

第3位:野球観戦

僕は広島カープのファンで、一球速報をよく見てます!点が入れば嬉しいですし、失点すると「あちゃー」という気持ちになります。

そんな中でよくある不平不満が、一球速報を見ていてど真ん中付近の球を見逃したときとチャンスで打てない時ですね。「おい打てよー!」と思わず言ってしまいます。当然ですが、自分は打てるわけありません笑

最近は頭で思っても、言葉に出さないように気を付けてますし、「相手ピッチャーが凄い」と相手へのリスペクトに切り替えています!

第2位:愚痴への同調

職場でも友人関係でもよく出ますねー💦
乗っかるのではなく、相手に共感しようと思って「そう思っちゃいますよねー!」と白紙で共感した後に、つい自分でも言ってしまいます…。
まぁ、そんな自分も好きです笑

一方で自分から愚痴を言うことは少なくなりました!
ちょっとしたことでも、「あ、マインドフルゲーム中だし言うのやめとこ」と思えたり、納得できなくてどうしても言いたいと思って「マジねーわ!」とスパッと言うと、グチグチいうよりスッキリすることに気が付きました(^^)/

第1位:コンディション系

これがダントツですね!どういうことかというと…

眠い。ダルい。頭痛い。肩痛い。首痛い。腰痛い…。
油断するとすぐ言ってしまいます💦

特に「眠い」の量はヤバいです💤気が付くと言ってます笑
最近は言った瞬間に気が付いて「ね」で止まるようになりました🤣
「寝ればいいだろ」と言いたくなりますし、寝てるんですけど、眠いんですよねー。寝具にお金もかけてるのに…。

肩こり、首こり、腰痛にも常に苦しめられてますね(>_<)
整体にも通ってるし、首には磁器ネックレスを2本つけてるんですけどね…。

モーニングページという自分の思考をひたすら書き出すワークをやっても、書いてるうちにだんだん「首こってるなー」、「腰回りの違和感やだなー」とか身体のコンディションに思考がとらわれてしまいます…。

身体をいたわってあげようという気持ちが強くなりました!

自分が不平不満を言う傾向

自分がどんな時に不平不満を言うのか分析してみるとわかったことが2つあります。

期待に応えてもらえなかったとき

野球なんかは特にそうですね。「頼む!打ってくれー!」とチャンスの時に思えば思うほど、凡退するとつい口にしてしまいます。

仕事の愚痴なんかも、「上司なんだからこれくらいやってほしい」という期待があるからこそ、ポロっと出てしまうんだろうなと思います。

とはいえ、全く選手に期待しない野球観戦は面白くないですし、仕事も上司にしかできないし、やってもらわなければいけないこともあります。
一方的にこちらの都合を押し付けるのではなく、野球であれば「相手が凄い」とか「配球を変えられたのかもしれない」と考えたり、仕事であれば「別の業務が忙しいのかもしれない」と配慮したりと相手の立場にちゃんと立つことで、愚痴を出にくくしたいと思います!

休みたいとき

そりゃそうだろうなと思います笑
身体から「頑張りすぎだよー」というサインだと思うのですが、今までは無視して身体を壊してきました。自分軸を見つけてからは、嫌々努力することはなくなりましたが、楽しくてつい行動してしまうんですよねー。

睡眠時間を削っている訳でもなく、健康に気を使っていないわけでもないのですが、何をしたらいいのやら…。

ここにどうアプローチしたらいいかは考えていきたいですし、コンディションが整ったらめちゃめちゃ頭もスッキリしそうだなと感じています!

終わりに

マインドフルゲームをしていることで、「なぜ愚痴をいいたくなるのか」という普段考えもしないことにも気が付けましたし、つい愚痴や不平不満を言ってしまいそうになった時にブレーキがかかることが増えました!

ちょっとずつ愚痴が減り、身体のコンディションが整う未来がきますように(^^♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?