見出し画像

#1 ボイトレ基本の基。

自分は楽器だと知る。

『声を出す、歌を歌う=音を出す』ですね。

と言う事は端的に『身体が楽器』と言う事。

がしかし、どうも自分が楽器?

え? ピアノ? ギター? リコーダー? 

っと…イメージが湧かないと言う方も多いかと思います。

そこでシンプルな物に例えてみましょう。

『毛笛』

えっ?毛笛って何よ??

口に入れたらケパケパしそうじゃない!!と引いたアナタ。

ちょっと待って……

私も正式名称をみて驚いたんだから…。

毛笛…それは、昔、縁日などで売っていた、

ストローの先に風船が付いていて、風船を膨らませ萎んでいく間 けたゝましい音を発し続けていたアレ。

楽器なのか玩具なのか良く分からないアレ。

もしかしたら、平成半ば生まれは知らないかもしれないアレ。


画像1

https://www.inokuchi.net/item/toy/18584.html

写真を拝借しました。


まだ売ってましたよ。

最近お祭でも縁日でも見ないから絶滅したと思ってたましたね。

と言うか名称自体『ブーブー笛』『風船笛』と言うのかと思っていたら商品名は『毛笛』でした。

毛付いてますしね。

まさかのソコ押しのネーミングだと思ってませんでしたね。

毛はただのお洒落かと。

驚き。


さて、話は逸れましたが

この毛笛、

風船にしっかり息を入れないと音もか弱いし、

面白くもなんともないですよね。

まずは

風船の部分にしっかり息を入れる事が大切

になってきます

風船の部分の容量が多ければ、長く歌えるし、息のコントロールも効いてきます。

そして、

ストローの部分が曲がっていては音が鳴りません

子供が「毛笛に飽きる理由」ベスト3位には入るのではないでしょうか?

『ストロー曲がって風船膨らまないわ、音鳴らない』

まぁー断トツ1位は『うるさくて親に怒られる』ですね!

と言う事で、ストロー部分をまっすぐに保つ事。も大切になります。

そして最後は

音が鳴る部分『ストローの出口』

ここがしっかり振動し共鳴してこそのアノ爆音になります。

塞がっていたら?共鳴出来なかったら?

ということで

毛笛を自分に置き換えてお話ししていきたいと思います。

画像2

1、風船=腹式呼吸

2、ストロー部分=姿勢

3、ストロー出口=顔、口、表情

置き換えてお伝えしていきます。

それぞれのトレーニング方法がありますので、それはまた次回。


月桃さちこのボイストレーニングのレッスンの詳細はこちら

Lessonのお申込みはこちらでポチっとしてみてください。







これからの活動に繋げて行きたいと思いますので、是非サポートをお願いします。