見出し画像

金太賢プロ著 麻雀「超コスパ」上達法 簡易レビュー

「朝倉くん宛に封筒が来てるでー」

と、牌テンション駅前店のマネージャーからのLINEが届いたのは今週の月曜日だった。

封を開けてみると、

画像1

入っていたのはこちらの本。明日7/27日(月)発売の、金プロ著 『麻雀「超コスパ」上達法』。

ただで頂戴するのも気が引けるので、ごくごく簡単にレビューをしたい。まぁ、本が送られてきたのは「レビューを書いてくれたら嬉しいです!!」というメッセージだろう…との読みも入れてみた次第だ。

一言で表すと「麻雀本を読んだことのない方は買い!」である。ターゲット層である初心者が強くなるために『段階を踏んだ』説明がされているのが良い。

なるべくネタバレは避けたいところだが、特に良かった点を2つ紹介したい。

良かった点①各項目の見出しが的確

この本は非常に網羅的で、初心者に必要な麻雀の知識がたくさん詰まっている。

そして、この本の良いところの一つはそれらの知識を効果的に思い出せるように、コンパクトで分かりやすい見出しによって分類されているということだ。

ちょっとだけお見せすると、

画像2

こんな感じである。このような項目が全部で45個ある。大満足のボリュームだ。

やはり、キャッチーな見出しだと、麻雀を打っているとき戦術を思い出すのがスムーズになるだろう。

自分が出来ていない項目にチェックをいれるのも一つの方法。内容と合わせて、ビギナーが上達していくのに、非常に役立つ見出しだと感じた。


②技術を身につけるために、守るべきペースが明示されている。

先ほども述べた通り、この本は網羅的でかなりのボリュームがある。内容が盛りだくさんな分、一気に読んでしまうと消化不良になるだろう。

それをこの本は、

画像3

このように期限付きで示してくれている。

正直なところ、4ヶ月で2.3台に平均順位を持っていくのは至難の業ではあると思うのだが、大事なのは一つ一つを確実に身につけることだ。そのためにやるべきことが、先ほども挙げたキャッチーな項目で整理されているので、「きちんと順番を守れば」確実に雀力があがるだろう。

2ヶ月目に入った項目の2つ目に「7枚形を覚える」など少しハードなものもあるにはある。しかし、それは強くなるために必要なことだ。焦らず覚えれば必ず役に立つ。

いっぺんに全部をごちゃっと知って整理できなくなるよりも、一つ一つを着実に自分のものとして力をつけるのが重要だ。初心者の方もこの本のペースを守れば、しっかりと雀力をつけることが出来るのではないだろうか。

まとめると…

・網羅的!

・内容を思い出しやすい見出しが特に秀逸

・本に記されたペースを守るのが大事。さすれば道は開かれる

・強くなりたい麻雀初心者(特に戦術本を買ったことがない人)向け!

です!気になった方はぜひ!

アマゾンリンク

最後まで読んでくださってありがとうございました!







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?