見出し画像

“綺麗な鳴き”ばかりでは勝てません。

下の牌図をご覧ください。

3巡目 西家 ドラ3p

ここから白を鳴くのに抵抗のある人は少ないかと思います。

やや本題からずれますが、上のような手で「安い手なので白をスルーしていいですか?」という質問をよくいただきます。

結論から言うと、まず鳴いた方がいいですね。

スルーしても打点が上がるわけでもないですし、ポンしてリャンメンが2つの“鳴ける”イーシャンテンなら、ほぼほぼアガリはモノにできます。また、もたもたして他家からリーチを受ける方がよっぽど悲惨ですからね。

ここで白をスルーしていい結果につなげられるのは、ごく一部のセレブの方だけです。庶民派の我々は、鳴いて堅実に生きてゆきましょう。

さて、上の牌姿のように「形が決まっていたら鳴く」という方は多いと思います。ただ、そのように「形が決まっていないと鳴けない」という方もまたたくさんいらっしゃいます

今回は、形が定まっていない場合に「鳴いた方がいいいのか」というのを一緒に考えていきましょう。丁寧に説明しますので、ぜひブレイクスルーにつなげてください。

鳴く鳴かない一覧

オーラスの4着目です。上家から出た7sを鳴きますか?


こちらは東1局。上家から出た6mを鳴きますか?


①アタマが無くなる鳴きをする人って…

アガれば席順でラス回避が出来る南4局。極限の緊張状態の中、7sが出ました。

この7sは相当、

ここから先は

1,737字 / 11画像

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?