見出し画像

【役牌トイツしかとりえがない手】を簡単に攻略する方法

何切る一覧

ドラも赤もない手です。南を鳴きますか?

(サムネイルでは、役牌であることを分かりやすくするために南南を白白にしてあります。)


現在トップ目ですが、北を鳴きますか?


③(類題)

親満を打つと3着に落ちますが、ここから白を鳴きますか?


今回のテーマは「役牌の扱い」です。初級者や中級者の向けの記事となっています。上級者の方は確認のためお読みくださいね。

麻雀を続けていると、

「役牌をポンしたあとに、よく放銃してしまう。もしかして軽率に鳴かない方がいいのだろうか」

といった、疑問が湧いてくると思います。

この記事では例題を使いながら、「役牌を鳴くかどうか」についてポイントをおさえながら解説していきます。

役牌トイツの手をさばくのに自信がない方はぜひお読みください。


①安手で役牌トイツを仕掛けるか? 重要な2つのポイントとともに説明

ポンしますか?

これは、RMU所属&VPL1期生、だてあずみ。プロとの牌譜検討でのひとコマです。


https://youtube.com/live/n1blIo3rTUE

この南を鳴くかどうかの議論は紛糾しました。この場面だけでなんと30分も喋っていました。

「南を鳴くことが得だと思えない」
「安手でリーチを受けることが最悪だ」

というのが、鳴かない派である、だてあずみ。さんの主張です。

たしかに、南をポンした状態からリーチを受けたら最悪です。
一方で、南をスルーすれば受け駒として南のトイツを残せるので、心も手牌も安寧を保った状態で手を進めることが出来ます。


こういった手で「役牌を鳴くかどうかに関わる大事なポイント」というのは、大きく分けて2つあるのですが、さて、私がオススメするのはポン、スルーどちらでしょうか?

ここでの南は、


ここから先は

3,301字 / 8画像

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?