見出し画像

オーラスを4着で終わらせないための【点数状況】判断力 アップ講座

今日のテーマは点数状況判断です。
いつでも自分だけが点数を持っていたら楽ですが、現実はそう甘くありません。

特に南場に入ると局の数が少なくなるので、
「放銃やツモられで自分がラスに落ちると、取り返すチャンスが減って厳しくなる」ことや、「自分がラスのまま、着順の変わらないアガリで局を進めてしまうと、かえって自分の首を締めてしまう」ことには常に注意が必要ですね。東場ではそれぞれ、「放銃してラスになっても、これから取り返せばいい」「自分がアガることで他家のアガリを潰せるので、安いアガリにも価値がある」という考え方がオススメです。しかし、南場は違います。東場と南場で思考を切り替えることが重要、と覚えておきましょう。

今日は、南場の点数状況判断の中でも、苦手とする方が多い「南場ラス目の判断」を2つ取り上げました。いずれも牌譜検討放送で視聴者様の意見が割れた間違えやすい、けれどもすごく大事なものです。

リーチ判断、仕掛け対応、などラス回避ルールで必須の考え方を説明しております。点数状況判断に自身がない方は特に、ぜひご一読ください。

何切る一覧

(難易度はA~Eの5段階。Aが最も難しくなっています。)

①南3局のラス目です。何を切ってどうしますか?理由も重要です。(難易度C)
②オーラスに下家がダブ南を仕掛けてきました。この先どう立ち回るのがいいでしょうか?考えられることを全て洗い出してください。(難易度A)

①南場ラス目のリーチ判断(難易度C)

選択候補は5m 7m r5s(ダマ) r5s(リーチ)ですが…

大事なのは「リーチをした場合に相手がどういう行動をとってくるか」を、他家の立場に立ってシミュレーションすることです。

そう考えると、ここはもう圧倒的に、

ここから先は

2,523字 / 3画像

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?