見出し画像

磯田道史

いやあ面白い!
磯田道史著 江戸の備忘録
八百屋の語源は、やっぱ八百屋の長さんらしくて、伊勢ヶ濱のお気に入りの碁の相手の八百屋らしくて、ま、要するにご機嫌取りをしていて、野菜どころか、最後は、親方の口利きでお茶屋の株まで買ったらしい、それがどうバレたかは、本を読んでもらうとして
また、八角さんと云う相撲取りが待ったも含めて勝ちゃあいいとばかりの、要するに汚い相撲を取っていた、それが流行ったとか、その時、綺麗な相撲をとってたのが宮城野で人気だけはあったとか
武士、百姓、商人とエピソード満載の本だ、ある意味、今も全く変わらない世間かな

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?