見出し画像

あなたのwant toは何ですか?

4月から認知科学に基づくコーチングを学んでいますMasakoです。


コーチングでは、現状の外にゴール設定をしますが、
その軸になるのは、自分の want to です。


want to とは、「偉大なる執着」という言葉がぴったりかなと、私的には感じています。


・人にほめられなくても成功しているからでもなくやってしまうこと
・大切な人に止められてもやってしまうこと
・理由はわからないけど、とにかく心がどうしようもなく惹かれること
・時間を忘れて没頭してしまうこと
・ついついお金やエネルギーをかけてしまうこと
・頼まれてもいないし、お金が稼げるわけでもないのにやってしまうこと
・○○したい、という自分の意識や思考のレベルの話ではなく、すでにやってしまっていること


子どもの時から今まで、通底して無自覚にやってしまっていることってありませんか?
want to は、生まれたときからすでに持っているものです。
禁止されてもやってしまうことこそ、あなたの最高価値です。


この本音中の本音が出せない人がたくさんいます。


ほめられたい・認められたい(承認欲求)からやっていたり、
人のために(自己犠牲)やるだったり、
自分に似た境遇の人を救うため(自己投影)にやりたいだったり、
怒られたくないから(自己防衛)やるだったり、
人に期待されているからやっているといった人もいます。


これらの  have to  をもとにしてしまうと、
いつまでたっても満足できなかったり、
外圧でしか行動できなくなったりしてしまいます。


まずは、自分の want to が何か、是非考えてみてほしいと思います。
誰にも必ずありますから。










この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?