見出し画像

新たな決意


久しぶりの投稿です。
一年ぶりかな?



今日は自分の決意を書いてみようと思います。



このnoteにはコーチングを始めてからのことを書いてきました。
私はコーチングによって脳の使い方を変えるということを学びました。
自分のwant toは、変化をみたい、知的好奇心を満たしたいだと思い、それを元にしたゴール設定をしましたが、その後今ひとつ行動に落とし込めていませんでした。
「やらなければ」で行動した後に、これは間違っているんじゃないだろうか?と思って結局現状に引き戻されていました。



変わりたいと思いながらも、大きく変われない自分がいました。
自分と繋がれない状態でした。



そんな中でKiko²さんのホメオスタシスプロデュースを受けました。
その中で人は生き延びることを最優先しているということを知りました。  
生存戦略という言葉を聞いたことがある方もいるかと思います。
優先順位が生き延びることにあるので、他のことは後回しになってしまいます。



小さいときに、親に守ってもらうための生存戦略、それが何なのか知ることができたら、変えることができます。
それしかない状態から選択することができます。




認知的脱フュージョンの講座では、一緒になった方々に壁打ちになってもらって自分を知るところからはじまりました。



私の常識は人にとって常識ではない!
「えーこれ、気にならないの?」「なんでそう思うの?」
驚きでした。
人のことを理解していたつもりだったけど、自分の世界感だけで色眼鏡で見ていただけだったというのもわかって衝撃も受けました。




何度かワークをしながら、だんだん自分の深いところ、無意識と繋がっていく感覚。
自分は何を恐れているのか?
そこの関係フレームをばっさり切ってもらいました。
それが切れないと生存戦略が無意識に発動してしまうんです。




その後出てきた真のwant to。
壁打ちの中での私の言ったことからKiko²さんが気づいてくれました。
自分では無意識すぎて全く気づけませんでした。
これは悪いことだというジャッジもあったから、最初は「えっそこ?」と驚きと共にとまどいがありましたが、
確かに無意識にいつもやっていました。
もう納得しかない。




そんな経験を経て再度ゴール設定をしました。
私が目指すのは、
自分のwant toで生きているのが当たり前の世界。
人生の舵取りを誰もができ、目を輝かせて自分だけの花を咲かせている世界。




まだまだスタートラインに立ったばかりですが、
空白をつくっていたら偶然の巡り合わせがありました。




手放すものも毎日出てきています。
まずは資格に頼る生活をやめました。
弱い人・病気の人の力になりたい・助けたいというのもやめました。
他にも、これいらない、これもいらないがどんどん出てきています。


安定を手放して踏み出してみたところです。

また時々投稿していきますのでよろしくお願いします。











この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?