見出し画像

浮飛車~オススメの訳は?

四間飛車は指したいが「居飛車穴熊が嫌」の声を聞いた。私はネットで将棋する分には浮飛車がオススメですよ、と回答した。
わかりやすく、過去の経験値がめちゃくちゃ活きるのが、この戦法の強み。
居飛車に最善を尽くされると容易ではないが、今でも通用する戦法である、との認識は少しも変わっていない。今日紹介するのは過去に何度同じような局面になったか数えきれないほど頻出している将棋。

実戦図1 ▲6五歩まで

実戦図1が浮飛車作戦の第一歩。過去にも書いたが一番嫌な手は△7七角成であるが、結構その変化に飛び込んでこない居飛車穴熊党がたくさんいる。

実戦図1より
△4四歩▲7五歩△1一玉▲6六飛△2二銀▲7六飛△9四歩▲9六歩
△3一金▲7四歩△同歩▲同飛△7三歩▲7五飛

実戦図2 ▲7五飛まで

後手の4四歩は普通だが浮飛車狙いの場合はありがたい手に思える。△7七角成とし、▲7五歩のタイミングで△3三角と打って浮飛車を阻止する作戦が私は一番嫌なのだが・・・。本局は居飛車側が一切気にせず居飛車穴熊を目指して来た。振り飛車は▲7五歩~▲6六飛~▲7六飛と定番の手順で浮飛車に組む。振り飛車側は浮飛車作戦の時は9筋の歩を突いたほうが得になる変化が多いので必ず突くようにしてほしい。7筋の歩交換後、▲7五飛と引くのが、この作戦の特徴。次の狙いは▲9七桂と跳ねて飛車交換を目指す。本局では、やってこなかったが▲7六飛の瞬間に△6四歩と反発する手を指してくる居飛車党は多い。これには素直に同歩と取らず▲7四歩△同歩▲6四歩と取るのが正しい手順。これに△同銀なら▲7四飛と飛び出した手が銀に当たる。△7三銀と引くことになるが、この展開は玉を固めそこなっている感がある。この変化も浮飛車を指すうえでは必須の手順。

実戦図2より
△4五歩▲3三角成△同銀▲7七桂△6六角▲8五飛

実戦図3 ▲8五飛まで

次に▲8五飛とぶつけられるのがミエミエなので後手は△4五歩と角交換を挑んできた。実戦図3の△6六角に期待した手順であり過去に何度も同一局面を迎えた手順である。この局面の形勢判断だが、居飛車穴熊に囲って飛車交換し直後に△9九角成と香得を見込めるので、優勢と思って踏み込んでくる居飛車穴熊党は多数いる。実際は振り飛車に冷たいソフト先生ですら実戦図3は振り飛車有利の評価値を返してくる。評価値以上に過去の経験上、この局面は私の中で「勝ち」だと断定している局面なのだ。

実戦図3より
△8五同飛▲同桂△2二銀▲8二飛△4二金▲8一飛成

実戦図4 ▲8一飛成まで

飛車交換後、後手としては△9九角成と指したいところだが穴熊がバラバラの為、△2二銀と指して来た。しかしながら△5二金が浮いているので▲8二飛が先手になる。△4二金寄は居飛車穴熊党が好む一旦の辛抱であるが、
見た目以上に居飛車が勝てない局面になっている。振り飛車の▲8五桂がとられにくく、居飛車が桂損することが確定している。

実戦図4より
△9九角成▲7七歩△6六香▲7九金

実戦図5 ▲7九金まで

後手はようやく△9九角成が実現するが、直後の▲7七歩が急所。ソフト先生は、この手より▲7三桂成を推奨してくるが「人間が嫌がる手」は▲7七歩なのだ。▲7七歩に対する△6六香は過去に何度見たかわからないほど打たれた香車である。これの対処が問題で、正解は▲7九金。これを形とばかりに▲5八金と寄ると△9八飛や△7九飛でたちまち差が詰まってしまう。
飛車打ちの隙を作らない▲7九金の局面は既に1000点以上振り飛車良しなのだ。

実戦図5より
△7四飛▲1四歩△同歩▲1三歩△同香▲2五桂

実戦図6 ▲2五桂まで

飛車打ちの隙がないので後手は△7四飛と打ってきた。次に△7七馬が狙い?だが正直、実行されてもありがたいところである。桂馬を取った振り飛車は目もくれず端から攻撃を継続。▲2五桂で振り飛車必勝の局面となった。居飛車穴熊が△3二金と寄れているならまだしもだが、一段目の龍+端攻めはウルトラ厳しい攻めになる。次に▲1三桂成と取るだけで後手は△同銀と取れず、同桂と取らされるハメになる。
①飛車交換②自陣に隙を作らず飛車を打ち込み先手、先手で相手の桂馬を奪う③奪った桂馬で端を攻める。浮飛車で勝つときは必ずこの工程を辿ることになるので次回の経験値となっていく。実際、この将棋で私はほとんど時間を使っていない。過去の経験が最大限に活きているためネット将棋では非常に有効。是非、試してください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?