見出し画像

相振りをうまく指したい

実戦図1 △3一金まで

今回は相振りの将棋から。クエストの5分切れ負けルールである。
最近、イマイチのれないのは相振りの勝率が良くないからだろうか?
意図的に角交換型の相振りを指し続けているが、まだまだ経験値が足りないのか、どう指していいかわからないようになって時間切れ負けすることも少なくない。本局は相手の中飛車に対して三間飛車で対抗した将棋。▲6六銀は私なりの中飛車対策。実戦図1は少し作戦勝ちと思っていた。

実戦図1より
▲3五歩△3二金▲3六銀△5三角▲3七桂△3四歩▲同歩△同飛▲3五歩
△同角▲同銀△同飛▲3六歩△3四飛▲5五歩

実戦図2 ▲5五歩まで

実戦図1から▲3五歩が相振りの矢倉でよく出てくる手法。玉側を盛り上げて厚み勝ちを目指す。▲3六銀に対して△5三角とあがってきたが、これが実は大悪手。すかさず▲5五歩と突けば必勝形になっているところだった。
以下、△同銀▲同銀△同飛▲5六歩で△5四飛には▲5五銀で飛車が詰んでいる。△5三角の局面はいかにも何かありそうなのだが、私は気づかずノータイムで▲3七桂と跳んでしまう。こうしたところを改善していかないとなかなか上に行けないとつくづく思うところである。
相手の方は、この筋に気が付いていたようで早速△3四歩から暴れてきた。
以下、自然に角銀交換になって、もちろんこちらが良いが、さっきの飛車が詰む変化に比べればこちらの方がまだ戦える、の判断であろう。
最後の▲5五歩は相手の飛車を5筋に帰らさない手でこれは好手だったようだ。

実戦図2より
△9五歩▲同歩△9八歩▲5六角△4四飛▲4五歩△同桂▲同桂△9九歩成
▲7九角

実戦図3 △7九角まで

後手は意表の△9五歩である。▲同歩と取らせて△9八歩と叩く。これを▲同香なら△8七銀と打つ狙い。これも同じくB面攻撃と呼ばれるもので相手の攻めゴマを攻める手は相振り飛車には有効。私は△9八歩に▲5六角と打つ。飛車が狭い後手は有効な対応策がないのを見越している。4筋で桂を得したが△9九歩成で香を取り返された。そこで▲7九角が良い手になった。次に▲3五角と出る味が抜群。局面は先手の大優勢。しかし、相手が諦めない限り、勝ちに結び付けるのは、いつも難しい。

実戦図3より
△8九と▲3五角△5二香▲8六飛

実戦図4 ▲8六飛まで

後手の△8九と、に狙いの▲3五角が実現して絶好調である。△5二香は大威張りしている角に働きかける勝負手。ここで▲8六飛が良い手になった。
▲5六角とのコラボで8筋を狙う。これに△8二銀と受けるのは飛車が質ゴマになっているので危険。横から攻められる展開が見えているのに壁銀を作ることになるからである。

実戦図4より
△5五香▲4四角△同歩▲5五銀△同銀▲6五角

実戦図5 ▲6五角まで

△5五香で角を追う。追わないと▲8四歩で8筋が突破される。これに対して先に飛車を取り▲5五銀と指したのが好手順となった。△5五銀に対して▲6五角と出て、3二の金を狙う。一方で本命の8筋攻めも残っており、ここでは筋に入ったと思っていた。しかしソフト先生によれば▲6五角より▲8三角成!が正しいとのこと。△同玉と引っ張り出して▲5一飛で後手陣は崩壊しているとの判断。

実戦図5より
△4五歩▲8四歩△6一玉▲3二角成△4六歩▲5一金△同玉▲4一飛

実戦図6 ▲4一飛まで

本局では大差になっていたので効果が薄かったが実戦図5から△4五歩は相手の方の実力がホンモノである証明。あり得ないのは3筋の金を逃げる手。
次に△4六歩を見せて相手を焦らせる効果がある。私もすぐに3二角成と金を取るようなことはしない。▲8四歩で8筋を詰めてから3二金を取る狙い。相手の方は、なおも諦めず△6一玉と指してくる。ここで詰めろであることを確認して▲3二角成と取った。相手の方も恐らく詰みには気づいていたと思うが△4六歩で形を作ってきた。▲5一金からはやさしい詰みである。

本局は以前、得意にしていた相振りでの矢倉構想で勝てたが最初のチャンス(△5三角に対する▲5五歩)を逃しているのが非常に残念。
こういう手を逃しているようだと角交換型の相振りは指しこなせないと思っている。まだ試行錯誤段階であるが、これからも相振りの精度を上げていきたいと思っている。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?