見出し画像

ナナメ棒銀~激しい攻防

最近は居飛車の急戦策に早々に3段目に銀を上がることにしている。早めにあがると昔の懐かしい急戦と遭遇する確率が少し増えてきた気がしている。
今日紹介するのは私も実戦ではほぼ指したことのない指し方。
勝負としては採用しにくいと個人的には思っているが、かなり激しく面白い変化だと思う。

仮想図1 △7五歩まで

仮想図1はナナメ棒銀から△7五歩(実際は先後逆)と居飛車が仕掛けて来た局面。9八香が指せていないことと、居飛車が4一金型であることが注目。特に9九香型であることは意識して進むべく変化を決める必要がある。

仮想図1より
▲7八飛△7六歩▲同銀△8六歩▲同歩△7二飛▲7三歩

仮想図2 ▲7三歩まで

前の投稿で書いたことがあるが、8筋突き捨て型の仕掛けは油断がならない。大サバキ直後の△8六飛があるからだ。私は▲7三歩より▲7四歩を愛用していたが、本譜の▲7三歩も有力な指し方である。ちょっと対応を間違えると居飛車側が不利になる変化が多く、振り飛車としては採用するメリットはあるかもしれない。▲7三歩には3通りの取り方がある。さすがに同桂は検討に値しないと思うので実質は3択。

仮想図2より
△7三同銀上▲6五歩△7七角成▲同桂△5三銀▲8五桂

仮想図3 ▲8五桂まで

まずは△7三同銀上と取ってみる。居飛車の飛車の利きが一時的に止まったので▲6五歩からサバキを狙う。△7七角成に▲同桂が好判断。後手は△5三銀と引くしかないが▲8五桂が狙いの一手で振り飛車が有利。急戦の将棋で、ここまで綺麗に左桂が捌ければ振り飛車が大概良くなる。

仮想図2より
△7三銀引▲8五歩△7五歩▲同銀△7四銀▲7三歩

仮想図4 ▲7三歩まで

△7三銀引で取るとどうなるか?▲8五歩と伸ばすと居飛車は△7五歩と叩いてくる。これには▲同銀よりないが引き付けて△7四銀が後手の狙い。
これを素直に▲同銀と取ってしまうと単純に△同飛と取り返されて明らかに居飛車の模様が良い。素直に応じられない振り飛車は▲7三歩と再度、叩く。この変化は居飛車が仕掛けてから激しい変化の応酬となる。

仮想図4より
△7三同飛▲9五角△7五銀▲7三角成△同桂▲7五飛

仮想図5 ▲7五飛まで

△7三同飛に▲9五角が面白い手。飛車を逃げると▲7四銀で振り飛車が銀得になってしまう。勢い後手は△7五銀と取ることになるが、振り飛車は飛車を取ってから▲7五飛と飛び出して一見好調である。しかし居飛車も今のところ遊びゴマがない状況なので十分戦えるのである。仮想図5から居飛車が攻勢に転じる番である。

仮想図5より
△6六角▲7六飛△9九角成▲7四歩△9八馬▲7九飛△8八馬▲6九飛
△7八馬▲6六飛△4四角▲7三歩成

仮想図6 ▲7三歩成まで

▲7五飛と飛び出して振り飛車側が2枚飛車になるが、この局面、まさかの居飛車良しと現在では結論づけられているようだ。仮想図5からの△6六角が絶好の反撃。一旦▲7六飛と引くが△9九角成でまずは居飛車が香得。
振り飛車も桂馬を取り返すために▲7四歩は仕方ない。ここから居飛車は振り飛車側の飛車を追いかけまわすことになる。細かい応酬で元の6筋に飛車を追いやられたが居飛車は更に飛車を追いかけまわす。△4四角に対し▲7三歩成と飛び込んだ局面は振り飛車がやれると思われていた時代があったが
正確に指すと居飛車が良いようだ。

仮想図6より
△6六角▲6二と△同金▲6七銀△同馬▲同金△3九銀▲同金△同角成
▲同玉△6九飛

仮想図7 △6九飛まで

振り飛車が飛車を見捨てたのは銀を入手して▲6七銀に期待したもの。
△同馬から△3九銀が激しい追及。振り飛車玉を無理やり引っ張り出して△6九飛で激戦。仮想図7から▲4九銀△6七飛成▲7一飛で実戦的には振り飛車が勝ちやすそうな形勢と思われる。
これが当時定跡とされていた順である。しかし先にも書いたように仮想図6から居飛車が正確に指すと振り飛車が少し苦しい、というのが現在の結論。
次回は修正案を紹介したいと思う。

※前にも同じようなことを書いたが、このような激しい変化はあまり私には合わないようである。評価値レベルでどちらが良いとか悪いとかではなく、自分が実力を発揮できる展開を把握しておくことが最も重要と思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?