見出し画像

ミレニアムとの戦い

仮想図1 ▲6五歩まで

今回は四間飛車の宿敵、ミレニアムと戦う。ミレニアムは基本的には四間飛車相手の時に使われることが多い。三間飛車だと一直線に真部流に組まれて作戦的にどうか?と思っている。
四間飛車でも真部流を参考にした差し回しができないかと考えている。
仮想図1は四間飛車対ミレニアムでは頻出の局面。ちょっと違和感があるのは▲3六歩を省略して▲4五歩と位を取っているところ。
ここからどう指していくのが良いか?

仮想図1より
△3二金▲4七銀△4五桂

仮想図2 △4五桂まで

△3二金に対して、ついやってしまいがちなのが▲3六歩。これは振り飛車としては絶対喰らってはいけない攻めを喰らってしまうことになる。
▲3六歩以下、△8六歩▲同歩△同角▲8八飛△8七歩▲同飛△6四角(参考図)で振り飛車が不利。対居飛車持久戦において頻出する筋。くれぐれも注意が必要である。

参考図 △6四角まで

参考図は王手なので▲6四同歩と取るよりないが△8七飛成と飛車を取られて龍まで作られてしまう。振り飛車としては▲3六歩より先に▲4五歩と位を取ったので、「位をとれば位の確保」の格言通り▲4七銀と引く。
次に▲4六銀が指せれば、この4筋の位はちょっと奪回するのが難しくなる。▲4六銀からは真部流のような形を目指す狙いだ。居飛車にもいくつか対策はあるが、まずは一番ありそうな△4五桂の変化を調べる。

仮想図2より
▲4六銀△4四歩▲5六歩△8六歩▲同歩△7四歩▲5五歩△同歩▲4七金

仮想図3 ▲4七金まで

振り飛車としては「桂馬の高跳び歩の餌食」を狙いたいが、ここは▲4六銀が優る。後手は桂馬を支えるために△4四歩しかないが、この手が角の可動域を狭める手になるので▲5五歩や将来の▲3五歩が厳しくなるカラクリだ。角頭攻めを見せられている後手は△8六歩と突き捨てる。決戦が近いので戦いの前に8筋の飛車がいつでも飛び出せるように、このタイミングで突き捨てするのが将棋の呼吸というものである。8筋を突き捨ててから△7四歩とし、遊びゴマの桂を働かせる狙い。ここから決戦になってもいつでも△8六飛と走ることができる。振り飛車も負けていない。同じように先に▲5五歩と突き捨ててから▲4七金。同じようにいつでも▲5五角と出れるようにしている。

仮想図3より
△5六歩▲同金△5四歩▲5五歩△8六角▲8八飛△7七角成

仮想図4 △7七角成まで

仮想図3から△5六歩は実戦的に嫌な手である。次に△5七歩成を狙われているので取るよりないが、形を乱された格好。形を乱したことに満足して後手は△5四歩と局面を収めにくるが▲5五歩で振り飛車は攻勢を取る。後手は狙いの△8六角を発動させる。▲8八飛は振り飛車の常套手段だが、居飛車は思い切って△7七角成と踏み込んできた。ミレニアムの場合、この攻め筋が頻出するが、本局の場合は△6二銀が取り残されており、本来のミレミアムの固さはない。この決戦策は果たして?

仮想図4より
▲8二飛成△6七馬▲4五銀△同歩▲4四桂△5六馬▲3二桂成△同金
▲6二龍△3一金打

仮想図5 △3一金打まで

振り飛車は当然▲8二飛成とするが後手の△6七馬も相当の手である。
金取りが妙に受けにくいが、ここは一旦強気で押すのが良い。▲4五銀で桂をむしり取り、▲4四桂が継続手。これには後手も△5六馬と金を取る一手。振り飛車が瞬間随分と損をした風に見えるが▲3二桂成から▲6二龍で駒の損得はない。仮想図5の△3一金打はミレニアムを補強する最強手。
激戦から振り出しに戻ったような手順である。
居飛車の持久戦を指す時にこういう金打ちができるようになれば確実に勝率アップに繋がる。玉の固さは正義なのだ。

仮想図5より
▲6一飛△4六桂▲4三銀△4一銀▲4二銀成△同銀▲4二金

仮想図6 ▲4二金まで

振り飛車は▲6一飛と打って待望の2枚飛車の攻めである。後手の△4六桂は部分的には非常に厳しい攻めだが振り飛車の▲4三銀が勝ちを決定づける一手となった。一旦は△4一銀と粘るが単純に▲4二銀成で金銀を交換し再度▲4二金と打って後手に受けがなくなった。

※いかにもデモンストレーション手順と思われがちだが、実際に▲4七銀に対して△4五桂と取ってこられる方は少なくない。しかしながら△4五桂と跳ねる手に対しては今日紹介した手順で振り飛車が優勢に進めることができる。「桂馬の高跳び歩の餌食」を狙うより後手に△4四歩と突かせることの方が大きいと思っている。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?