見出し画像

ナナメ棒銀~旧式が返り咲く

仮想図1 ▲7四歩まで

前回の投稿でナナメ棒銀に対する▲7三歩の攻防を調べたが、むしろ居飛車持ちの形勢ということがわかった。
今回は▲7三歩の出現によって”最善策”の座を奪われた旧式の▲7四歩の攻防を掘り下げる。

仮想図1より
△7四同飛▲6五歩△7七角成▲同飛△5三銀引

仮想図2 △5三銀引まで

▲7四歩に△同飛は、この1手。振り飛車は▲6五歩と大サバキに出る。
角交換後、後手の△5三銀引は一択。ここで△4四角などは▲6四歩△7七角成▲6五銀の変化に持ち込まれて居飛車が悪い。詳しくは前の投稿をご覧いただきたい。

仮想図2より
▲7五歩△7一飛▲7八飛△4四角▲7七桂△8八歩

仮想図3 △8八歩まで

▲7五歩に△7一飛が居飛車の工夫。▲8二角が見えているので当初は他の逃げ方を選択していたが、この△7一飛が最善であることが判明した。
振り飛車としてはすぐに▲8二角と打っても△8八角で、むしろ居飛車が有望。一旦▲7八飛で角打ちの隙をなくす。ここでも▲9八香の一手が入っていないことが大きく影響している。▲7八飛に△4四角も従来からの定跡。
この手に対して▲7七桂が選択できるのが▲7八飛と引いた効果。
この△4四角に代えて△7七歩も有力。これには▲同桂と取り△8九角に▲6八金となり一局の将棋。
居飛車の唯一の攻め筋△8八歩に対してどうするか?

仮想図3より
▲6七金△8九歩成▲8二角△9九と▲9一角成△8九と▲6八飛

仮想図4 ▲6八飛まで

△8八歩の狙いは△8九と~△8八と。7七の桂馬が浮いているので、これを受けたのが▲6七金。この手と▲6八金とどちらが良いのか一時期大いに議論されていた。将来の△6六香の時に▲6八金の方が当たりが弱くなるとの考え方があったからだ。しかし今では▲6七金の方が良いとされている。
その理由は数手後に明らかになる。予定通り△8九歩成と、と金を作る後手に対して、▲8二角と待望の反撃開始。お互いに香車を取り合って△8九とと寄ってくる。ここで▲8四香が従来の定跡だが、▲6八飛が改良策として出てきた。▲6七金型なので実現可能な手である。△8四香と、こちらに香車を使ったことで振り飛車が少し苦しくなってしまっていた。

仮想図4より
△7九と▲8二馬△4二金上▲8五歩△6六香

仮想図5 △6六香まで

後手は△7九と、と活用する。それにしても良く動くと金である。
これは▲6八飛によって生じた手。先手はジッと▲8二馬と引く。
後手がのんびりしていると飛車を取って攻める狙い。後手は△4二金上とし、場合によっては飛車を逃げる含みを持たせる。ここで慌てて飛車を取らず▲8五歩が落ち着いた手。このまま放置していれば▲8四歩から攻めていけば良い。焦らされた居飛車は切り札の△6六香を発動させる。
タダのように見えるが、取らせて△7八と、が狙い。ここで正しく指さないと▲8五歩が完全に1手パスの悪手になってしまう。

仮想図5より
▲同金△7八と▲同飛△6六角▲7一馬△同銀▲2六香△8九角▲7九飛
△9八角成▲6一飛△5一金打▲7一飛成

仮想図6 ▲7一飛成まで

振り飛車は意表?の対応を見せる。堂々と▲6六同金と取り、狙いの△7八とにも、あっさり▲同飛と取る。後手は勇躍6六角で駒得を果たす。
振り飛車は▲7一馬で飛車を取り、ジッと▲2六香と打っておく。後手は8九角から△9八角成と馬を作りつつ7六の銀取りを見せるが、ここで▲6一飛が待望の反撃。△5一金打が手堅い受けだが▲7一飛成で銀を先にとって仮想図6。この局面、振り飛車がやや優勢だが、実戦的には相当振り飛車が勝ちやすいと思っている。仮想図6から△7六馬と銀を取り返されて再び居飛車が駒得になるがジッと▲8一龍で桂を取って良し。従来の定跡で▲8四香と打つ手を改良して右辺に使ったのが振り飛車の工夫。瞬間は駒損に見えるが、いずれ▲2五香打と重ねると、この損は帰ってくる。何より2筋の攻めが居飛車にとって相当受けづらいのが大きい。

※この変化の主役は金銀ではなく桂香。振り飛車の2筋攻めを受けるためにはどこかで居飛車は7七角成と指さざるを得なくなる。これに▲同飛ととれば眠っていた飛車が”サバける”勘定。一旦、主役の座を奪われた▲7四歩が再び主役を取り戻したと思っている。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?